落語はお好きですか?
深夜に落語を流すテレ東。相変わらずイイ趣味してます。溜まった書類を処理しながら、ついつい三遊亭圓歌師匠の落語を聴いちゃいました。小さい頃祖母の家で眠れない夜は、祖母の志ん生テープを聴いていたのを思い出しました。渋い子供です…。大学で仲の良かった友人はインターナショナルスクール出身のバリバリ帰国子女でありながら、趣味は駅伝観戦と落語でしたっけ。在米の現在も帰国の度に落語CDを探してます。
落語に出てきましたが、三遊亭圓歌師匠の料理屋さんが伊豆長岡にあるんです。沼津ICに看板はあったのですが、どこにあるかは知りませんでした。今度行ってみよう。
ところでさか屋と落語は割と関係があります。春風亭柳橋氏と春風亭柳昇氏は共にさか屋の常連さんでした。柳昇さんは2003年にお亡くなりになりましたが、柳昇さんの会でよくおいでになられたとか。戦後すぐからのおつきあいだったそうです。私ももう一度きちんと聴いてみよう。でもひとりで「うきゃきゃきゃ」とか笑ってたらちょっとコワイ…かも。
11/29・11/30はオトクに泊まれる【月末スペシャル2Days】!
11月の土曜日はおかげさまで満室です。うれしい悲鳴ではありますが、それでは月に何度かある「土曜日スペシャルディ」が設定出来ない!これではお客様に申し訳ないので、急きょ11/29と11/30は【月末スペシャル2Days】を作りました。平日より更にオトクな宿泊料金に!「露天つき特別室」も一番リーズナブルな「HP限定プラン」もみーんなオトク価格にします!この機会にぜひワンランク上のお部屋をねらってみて下さい。早い者勝ちです★
※天城路もみじ祭りもちょうどピークです。ぜひお出かけ下さい!
ふと気づいたら、紅葉が始まってました
天気の良い日が続きます。突然雨が降って雷が聞こえたりもしますが、雲ひとつない空と山のコントラストがきれい…このままなーんにも考えないで、ボーっとしてしまいそう。今年は遅れ気味で、実際の紅葉はまだまだですが、12月になっても楽しめますよ。(写真は昨年11月下旬の吉奈温泉)
特別室「館山荘」と標準室「養気楼」のちがいは?
さか屋の宿泊プランをざっくり説明すると【特別室「館山荘」と標準室「養気楼」】の違いになります。
特別室「館山荘」は築50年以上の風情ある銘木建築で、2間続きの全6室から日本庭園が望めます。標準室「養気楼」は10畳タイプの山が望める和室です。
「全く別の宿が同時に存在する」と評される事が多いのですが、部屋の雰囲気は全く違います。宿での時間を楽しむ方には、通る人も少ない特別室「館山荘」の方が静かで庭園の眺めも満喫できます。のんびり気軽に過ごしたい方や湯めぐりを堪能したい方・部屋にはこだわらない方には標準室「養気楼」が良いかもしれません。
ご両親とのご旅行などクォリティ重視の場合は「特別室」がおススメ。お子様連れの場合は気軽な「標準室」が良いでしょう。3世代の旅などでは両方を1室ずつご用意することも出来ます。
特別室には特別料理が付くコースもあります①どなたとお出かけなのか②部屋・風呂・食事などお客様が旅に何を求めるか この2つでおすすめのプランが変わります。分からない場合はどうぞご相談下さい。お気軽にお電話頂ければ、ぴったりのプランをお考えします。
※ご相談はメールではなくお電話でお話し下さい。状況をお伺いしながらアレンジします
今週末の空室出ました!1室のみ!猪鍋でほっこりと
キャンセルの為1室空きが出ました!天城路もみじ祭りも始まり、深まる秋はお出かけになるにはもってこい。いい天気が続いています。夜は天城名物「いのしし鍋」で暖まって下さい。お早めにどうぞ♪