天城湯ヶ島と文学〜井上靖「しろばんば」
私が子供の頃、一番初めに知った郷土文学はやはり井上靖でした。中学受験のテキストにもよく登場した「しろばんば」や「あすなろ物語」。世に「私小説」は多く存在するでしょうが、これほど有名な作品もあまりないかも知れません。
文中に溢れる郷土への複雑な思い(私にはそう見える)は、この土地に住む子供なら感じた事がある気持ちなのか。読んでいて辛くなる時もあります。しかし総じて「切ないような郷愁」は多くの方が感じるのではないでしょうか。
時々ありませんか?素晴らしい夕焼けを見ていると「どこか分からないけど、どこかに帰りたくなる」気持ちになること。これがマウイ島で見たらこんな感じにはならないのですが。この郷愁に魅せられて人は集まるのかも知れません。
天城においでの際はぜひもう一度「しろばんば」を読んでからお越し下さい。天城を心から堪能することが出来ると思います。
★空室状況はこちらをクリック★
伊豆の2大名物!温泉&猪鍋が人気爆発中!
「今年は亥年」なんて意識するのも1月まで、と思っていました。が、しかし今年は違う!と言うのもなぜか天城冬の名物【仕込みに一週間の秘伝だれ★さか屋の猪鍋】が大ヒット中なんです!なぜ?何故?まさか「亥年だから」なんてベタな理由ではないでしょうが、とにかく評判が良いんです。
私もこの「猪鍋」ファン。調理長が一週間かけて仕込んだ特製たれで、地酒にもごはんにも合う甘辛い味噌仕立ての絶品イノシシ鍋に。煮込めば煮込むほど肉も野菜の旨みも増していきます。食わず嫌いの人も多いんですが、これを食べればきっと考えが変わりますよ!
最近このいのしし鍋を別注文される方が多く、皆様「食べきれないかと思ったけど、不思議と完食。想像以上に美味しかった♪」とご満足頂いてます。アナタもぜひぜひ一度お試しを。猪鍋でおなかが温まった後はもちろん源泉掛流しの温泉!伊豆では意外と少ない源泉掛流しなんですが、さか屋の温泉は24時間ずっと溢れてます。ゆっくりと入って身体も暖めましょう。
正直猪なべがこんなに人気があるなんて、地元の人の方が知らないかもです・・・
ヤフオクにはまりました…(2週間だけ)
田舎に住んでいるとなかなか出かけられません。特に私のように運転出来ない者は、人の好意におすがりするしかないのです。だから居ながらにして出来る買い物に手を染める・・・夜中のテレビショッピングにはまる方もおいででしょうが、私はヤフオクです。
ヤフオクって宿も出品してるんですよ。面白いツールかも、まずは自分が体験と始めたら、これがハマってシマッタ。狩猟本能のままに意地になって落札したり、写真を信じすぎて失敗したり、人生学びですねぇ。
御宿さか屋ではお好きなカップでコーヒーをお入れするサービスをしているのですが、これがかなり好評!だからつい色んなカップが必要なんです(言い訳?)。全ての道が「お客様が心地よくお過ごし頂くため」に通じているのはホントですよん。
伊豆ならでは?効果抜群!吉奈温泉・湯治日記
以前ブログでウチの女将と「吉奈温泉・湯治実践中」と言いましたが、けっこういい調子みたいです。時間の許す限り(お客様のいない時間に)大浴場「お万さん風呂」の源泉掛流し温泉に浸かる浸かる。お風呂会議しながら出たり入ったり2回ぐらい繰り返します。
先日女将が主治医に検診に行きましたら「アレ?数値が良くなってる」と言われ、コーフンして今湯治してるんですーと報告したそうです。信じてない訳ではないけど、もしかして結構効果的?伊豆でもかなり古くから愛された吉奈温泉。あなどれません…。健康増進にも効果的な伊豆の温泉にどうぞお出で下さいね
御殿場プレミアムアウトレットに行きました★
昨日御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました〜。よく買い物していた店のマネージャーが、なんと中学から大学(&学寮)まで一緒だった友達だった事実を発見!やっぱり彼女も友達にいっぱい会うらしいです(笑)。地元の中高へ行かず、2時間かけて遠方の私学に通学していた為に、地元の友人が極端に少ない私達。私も別の友人に当館の前で開催される小さな盆踊りで、ばったり会ったこともあります(彼女はお向かいの宿に泊まっていた)。なかなか会えない友人達の話を聞かせてもらい、うれしい再会でした。
御殿場から帰ってきて思いましたが、伊豆はホントに暖かいんです。こんな暖かい伊豆だからこそ、日本一早いお花見も出来るんですね。2月10日から河津さくらまつりも。よーく温まる源泉掛流しの名湯&暖かい伊豆にぜひお出かけ下さいね。