5月限定特典!ご希望で★女将のおにぎり★プレゼント!

5月のGW過ぎはお客様もちょっと休憩(?)なのか、比較的静かになる天城・吉奈温泉なのですが、実は私のおすすめはやっぱりこの季節なんです。こいのぼり.jpg
何が良いってとにかく「新緑」です。どこでも見れるとお思いでしょうが「何にもしないで、じっと窓に映る山だけ見る」事をぜひ試してみて下さい。風に揺れる木々を見ていると、その木の葉一枚一枚が見えるような気になります。それぞれ違う色の新緑のなんと美しいこと。きっと見てるだけで眼が良くなってるハズ(?!)緑のゆれで見えない風が見えるのも面白い。これってマニア向けですか?
美しい季節の天城を感じて頂く為に、5月は特別プレゼントを考えました。【女将手作りおにぎり】をご希望の方にご用意!お帰りの時にお渡ししますから、おにぎり持って天城の自然を満喫しにお出かけ下さい。立派なものではありませんが、(前職は栄養士の)女将が心を込めて作ります。どうぞお申し付け下さいね。
【女将手作りおにぎり】期間5/6〜5/31・ご希望の方は事前予約が必要・宿に直接予約のお客様対象(オンライン予約の場合は備考欄に記入)・ご出発日の朝差し上げます
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

美しい【天城】をもう一度!天城温泉郷旅館組合総会

浄蓮の滝1 040.jpg本日は天城温泉郷旅館組合の総会でした。会場に地元市議をお招きし懇談会を設けたため、今の天城観光の現状について各宿の思うところを発表することになったのです。
数年前に天城湯ヶ島町・修善寺町・中伊豆町・土肥町が合併して出来た伊豆市ですが、同じ伊豆市でも修善寺と天城では温泉地に大きな違いがあります。
1つめはネームバリューの違い。修善寺は「修善寺温泉に泊まる」だけでお客様を呼べる、天城はそれだけでは来てくれません。それゆえ天城の宿はどれも個性的で、宿自身の魅力で来て下さる方が多いようです。
2つめは温泉が7箇所に点在していること。温泉同士が離れているため、まとまって宣伝活動や事業をすることに大変努力を要します。
3つめは人柄が優しく清廉潔白、かつ争いごとを好まない。その為伊豆市内での事業競争に対してひかえめ、予算がつく事業はだいたい修善寺にとられてしまっている現状があります。
そんな素朴な天城の人々ですが、実はみんな気づいているんです。合併によって天城という地名を失ってしまったことの重大性に。特に観光に携わる宿の人々は真剣、中には今からでも地名変更をすべきだという意見さえあります。
「天城という美しい名前を永く広く人々に覚えてもらう」←これが一番の宣伝活動なのですよ。
失ってみないと分からないのがちょっとナンですけど(私は合併大反対派でしたから)、
今からでも遅くない!立ち上がろう!と若いモンは思うのであります。
大変有意義な総会でした。理事の皆様、少しでも天城の観光事業にお役に立てるなら、パシリもしますのでお申し付け下さいネ。
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

天城が一番きれいな季節になりました!白藤の湯と新緑がおすすめ★

年に一度、白藤の花咲く露天風呂で「五感で感じる極上の湯浴み」を体験しませんか?うっとり眠ってしまいそうな至福のひとときをどうぞ…白藤の湯・満開_0490.jpg新緑の吉奈川_0476.jpg
まぶしいほどの新緑があなたを癒すことでしょう…
★詳しい空室状況はコチラ★

初夏の楽しみ!新緑の天城越えウォーキングへ

天城は森のまち。過ごしやすくなったこの時期、やっぱりおすすめはウォーキングです。特に山の案内人いわく「天城が一番美しい」今がイチオシ。どうぞ足元をスニーカーに替えてお出かけ下さい。
有名で手頃なのは天城隧道(旧天城トンネル)コース。「水生地下バス停」で下車して旧道に向かいます。途中、川端康成文学碑や松本清張の小説「天城越え」の舞台となった「氷室」へ向かう道があり、森の中をちょっとずつ上りながら歩きます。トンネルまで約1.8キロ、トンネルを河津側に抜けて「二階滝バス停」からバスに乗ってもいいですが、戻ってくる方が気持ち楽かな?
「登るのはイヤ。下りだけでいいや」と言う人には踊子歩道(横光利一文学碑〜島崎藤村文学碑〜浄蓮の滝)コース。←これは山道から人里へ向けて抜ける素朴で天城らしい風景が楽しめる若女将お気に入りのコースです。あまりメジャーじゃないので、ゆっくり楽しめますよ。天城山・霧2 123.jpg
ちょっぴり本格的に行くなら、まずは「天城山・八丁池」コースでしょう。バスで「八丁池口バス停」まで行けば八丁池まで約2キロ、原生林や野鳥の声が清清しい森のウォーキングです。これはぜひ行くべき、私も数回出かけましたがおすすめです。
女将が【てづくりおにぎり&お茶】をご用意するプランもありますので、どうぞ出かけてみて下さい。森林浴で心も身体もすっきりしますよ★

創作会席「天城越え」18品コースの美味しいトコロは?

実は創作会席「天城越え」はもともと「18品(種類)の料理を出したい!」という女将の思いから生まれたもの。ですから18品コースで完成形なのです。
その後「もっと【軽めのメニュー】も選べたら良いね」と言うお客様の声からお手軽創作会席コースも生まれましたが、やはりおすすめは18品。
じゃあどう違うの?と言うことで今回その一部を見てみましょう。さわらの南蛮蒸し〜和風じゃがばた餡で.jpg
春のお魚【さわら】に新じゃがとねぎで作ったマッシュポテトみたいな和風じゃがばた餡をのせ、蒸し上げます。仕上げは板長渾身の銀あんとたらの芽をのせて。【さわらの南蛮蒸し〜和風じゃがばた餡で】は口に入れるとふわぁ〜っとほんのりバターの香りがする不思議でやさしいお味になっています。
見た目の華やかさはありませんが、朝生料理長らしい「繊細な味で勝負」な一品です。