そろそろ蛍も飛びますヨ!5月は露天付き客室も決算謝恩OFFでおトク

じゃらん蛍2.jpg「伊豆は夏!」と思い込んでいませんか?実は伊豆・天城は初夏がおすすめなんですよ。
山の美しさは初夏に急激に増すのです。雨でぬれると緑は更に色鮮やかに、天城らしいしっとりとした情緒あふれる光景に。もちろん、なんといっても「ホタル」がいっぱい。それに修善寺【虹の郷】はもともと「花しょうぶ園」でしたから、伊豆随一の規模で「一面の花しょうぶ」が見られます。
【天城ほたる祭り】は6/1からですが今年はホタルの生育状態が良いので、早ければ5月最終週(あと1〜2日後)には飛び始めます。地元の方も多く出かける【天城ほたる祭り】、そんなに人がいないうちがおすすめ。ほたる情報が入ったらすぐにUPしますね!
若々しく賑やかな「海の伊豆」も良いのですが、ちょっとゆったりと「大人向け・通の伊豆」を楽しむならやっぱり「山の伊豆」ですよ。
5月はさか屋の決算謝恩フェア。決算特別プランのほかに、人気の露天風呂付き客室もOFFに!数は少ないのでお早めにご予約下さいね。
【5月決算謝恩プラン】の詳細はこちら
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

行ってみたい!マンジャペッシェ(沼津・イタリアン)

クレマチスの丘0290.jpg
先日のブログに書いた「クレマチスの丘」にあるレストラン「マンジャペッシェ」。なかなか予約が取れず未だ行けていないお店なのですが、三島と伊豆の地素材を使ったメニューにとても興味があります。たまたま今日の「ぐるナイ」で出てました。
ゴチになります!お店情報【マンジャ・ペッシェ】
岡村さんのピタリ賞が出て100万円!というのもびっくりしました。
クレマチスの丘0291.jpg
クレマチスの丘はグリーンのアレンジがおしゃれです
このシェフは三島など地元の野菜を使って調理するので、以前三島商工会でセミナーもやったことがあります。もともとこの地に住んでいる人ほど、意外と地元の素材を知らなかったり…というのはよくあること。三島の野菜は良いので都会に流れてしまうと言う事情もありますが。
私たちが料理の勉強に行くとき、日本料理をそのまま食べに行くことはほとんどありません。畑違いの料理からアイディアを学びます。それにはぴったりのお店なんですが、高そうですね・・・。でもTVに出てたから、少しは敷居が低いのかしら?昔「アクアパッツァ」は行ったことありますが、地元にあるのがヨイですね。
近いうちに必ず食べてやる!どなたか行ったことある方、どんなだったか教えて下さい〜。
【5月決算謝恩プラン】の詳細はこちら
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

決算謝恩OFF企画!期間限定こだわりの料理をお手頃価格で【謝恩★5月の特別会席プラン】新発売!

5月はさか屋決算の月!せっかくですから何か謝恩企画をと考えました。通常なかなかOFF出来ない一番人気の創作会席「天城越え」を1日3組限定でぐぐっとお得に!気軽にさか屋の味を試したい方に最適です。※「とにかく料理にこだわりたい」方には十八品プランがおススメ
駿河湾の希少な赤座手長海老特産桜えび、天城の山葵など珍しい地素材を厳選し、さか屋でしか味わえない繊細な創作会席に仕上げました。
夏のメニューがいよいよ登場!狩野川の名物と言ったらやっぱり鮎!さか屋では定番の塩焼きではなく珍しい「ほっくほく鮎ご飯」にしてご提供。
ryouri-ayugohan.jpgakazatenaga.jpg
「5月の特別会席・天城越え〜蛍見の膳」
戸田港の赤座手長海老はもちろん駿河湾特産の桜海老も地元を味わうとっておきの素材。さか屋名物「養珠庵ごま豆腐」はえんどう豆風味。おススメは目前で炊きあげる「狩野川のほっくほく鮎ご飯」が登場!地元グルメでもかなり高級路線です。駿河湾の赤座手長海老は地元でもなかなか食べられない希少なもの。絶品です!もちろん特産活桜海老も釜揚げで。量は大人がちょうど満腹になるぐらい、お子様に取り分けるには不向きの献立です。
【5月決算謝恩プラン】の詳細はこちら
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

地元の方々が喜んでくれるという事

温泉142-1.jpg先日地元法人会の総会&懇親会が御宿さか屋で行われました。地元の方々も昔に比べて「地元の宿」で食事をする機会は少なくなりつつあります。さらに今回は皆さん事業主ですから、評価はきびしめになるだろうなぁと緊張していたのです。
地元の素材が満載の創作会席を召し上がって頂きましたが、皆さんさすが地元!わさびの扱い方は間違っている方が一人もいません!お客様の正解率は2%も無いのに。素晴らしい!やっぱり天城は日本のわさびシェア80%の産地なんだなぁ〜と実感。
地元素材は食べ慣れておいででしょうが、ひとつひとつ説明をしながら提供。全部で14〜15品お出ししましたが、ほとんどの方が完食して下さいました。「こんな風に食べると面白いね」「ひとつひとつ全て手がかかっていて、特に出汁が良いね」「素材が生かされて、どれも美味しい!」と皆様がお声を掛けてくださり、本当にありがたいなぁと思いました。特に評判が良かったのは新メニュー「黒米にゅうめん鴨南蛮風」と「桜海老鍋」のおじや!繊細な味わいが人気。地元素材を知り尽くした方々に認めて頂けたのは、私共としても大変うれしかったです。
夕食後大部分の方が入浴されましたが、驚いたのは他の温泉地区の方々が口を揃えて「吉奈温泉、すごくいいね!うちの温泉よりずっとイイ。泉質は一番だよ!」とおっしゃって下さったのです。天城には7つの温泉があるのですが、2㎞離れただけでも全然違う泉質で、それぞれの地区に共同浴場もあります。日常的に温泉に浸かっている地元の方々に褒められるなんてスゴイ!
確かに陸軍温泉療養所をしてたぐらいですから、泉質は良いはずではありますが…。他地区の方が何人も同様に仰っていたので、ほんとびっくりしました。
地元の人をお迎えする事は「厳しい試験」でしたが、無事皆様に喜んで頂けた様です。良かったです…ほっ。
【5月決算謝恩プラン・特別創作会席コース】を発売開始★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

伊豆観光のついでに★優雅なひととき…クレマチスの丘(沼津)

クレマチスの丘0296.jpg
クレマチスの丘は美術館と公園・レストランの集まった場所。私と女将も気晴らしによく訪れる所です。もともと「スルガ平」は静岡県でも有数の高級住宅地、もっと奥へ進むと豪邸がいっぱい建ってます。そんな雰囲気を大切にしつつ、観光施設としても成り立っているおしゃれな所なのです。
クレマチスの丘0300.jpg
奥に進むと【クレマチスホワイトガーデン】てっせんを中心とした植物園や天城の文人【井上靖文学館】・【ベルナール・ビュフェ美術館】などがありますが、ただ散歩やお昼を食べに来るのもおすすめ。予約が取りにくい【マンジャ・ペッシェ】には行ったことがありませんが、よく行くのは【ガーデン・バサラ】徳島や四谷にある『青柳』の新形態のお店。ぼーっとゆれる緑を眺めつつ食べる食事には身も心も癒されます。
クレマチスの丘0295.jpg
買い物にも行きますヨ。ここの花屋さんのグリーンが好きで旅館にもよく飾ります。かわいい花がいっぱい!
社長・休憩中0298.jpg
アレ?社長はどこへ?と思っていたらちゃっかり自分だけ芝生で休憩…。それくらい気持ちの良い日でした。
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ