10/20も平日価格に★土曜日スペシャルディ★

肌寒くなり温泉が恋しい季節になりました!旅行には最適の気候ですし、ちょこっと出かけてみませんか?
日も近いので、10月の土曜日も全部、平日価格または更にOFF致します。
館山荘502_9008.jpg
おすすめはやっぱり特別室
大人のふたり旅なら、ちょっと贅沢な時間を楽しんでみませんか?
「全く違う宿が同じ場所に2戸立っているようだ」といわれるほど、一般室「養気楼」と特別室「館山荘」は雰囲気が違います。
一流の銘木を使った風情ある「館山荘」はゆったり2間続きで、広々とした広縁での『まったりタイム』がなんとも寛げます。
しかも内風呂は総檜で源泉入浴が可能。
また露天風呂がお部屋に無い代りに、普段は男性の露天風呂を『特別貸切』に。この特典は大変好評です!
このお部屋ももちろん平日価格になってます。
最近大好評の『ミニコンサート』もありますので、是非お出かけくださいね。
特別室『館山荘』のプランはこちら
★月見露天でまったり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

期間限定モニター価格で★広々露天風呂付客室がオトクに!

涼しくなって温泉がウレシイ季節!ちょっと贅沢に広々露天風呂付客室で過ごしてみませんか?
room501-1 434.jpg
いまなら珍しい【伊勢海老の塩釜】が付いて、なんと29800円のOFF価格に!
広々とした露天風呂は大人が横に並んで4人は入れる大きさ。もちろん100%源泉掛流しです。お風呂からは日本庭園が眺められ、ゆったりとした日本の休日を過ごせます。
食事には自信のある【御宿さか屋】の特別料理『伊勢海老の塩釜』は、伊勢海老の旨さがぎゅっと詰った絶品料理ですよ?
★モニター価格あり【広々露天&伊勢海老の塩釜プラン】★
★月見露天でまったり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

期間延長!ブログ読者限定【富士宮焼そばフェア】

静岡県の地元の味にこだわる『御宿さか屋』では、今までもいろんな地元の素材を使った料理を研究してきました。
最近ではB-1グランプリで2年連続優勝した「富士宮やきそば」。
当館では【ブログ読者限定!富士宮焼きそばフェア】を開催中。好評につき期間を10月末日まで延長します★
もっちりしたコシのある麺と静岡っぽい削り節をかけて食す特徴のある富士宮焼きそば。女将のおまけ(もちろん無料)でお付けします。あなたも試してみませんか?
富士宮焼そば_0238.jpg
と言っても【大名焼コース】の方には鉄板があるので【富士宮焼そばセット】をご用意。ぜひ作るのにチャレンジしてみましょう!女将が作り方を伝授します。
【会席・天城越えコース】の方にはお夜食に少しですがお届けします。静岡のB級グルメをぜひ体験してみて下さい!

この【富士宮焼そばフェア】についてはブログ読者限定サービスです。
事前にご予約下さい。ご予約メールの備考に「【富士宮焼そばフェア】希望」とご記入下さい。電話予約でもお申し込み頂けます。当館HPオンライン予約と宿へ直接予約の方対象。

★月見露天でまったり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

伊豆の美味しいもの★伊豆のみかん狩り★はいかがですか?

静岡といえば『みかん』。
最近ではなつかしの冷凍みかんが一部で人気になったりして、日本人が大好きな果物ですね。
さか屋から車で15分の『小坂みかん狩り園』では秋冬の風物詩【みかん狩り】が始まりました!
みかん狩り.jpg
やっぱり何でも一番はちょっとうれしいもの。今年初めてのみかん狩りはいかがですか?
食べ放題とおみやげ付きでなんと900円!食べ放題だけなら400円というお手軽さ!これが人気の秘密かも。
愛媛産と違い、ちょっと小ぶりで甘酸っぱいのですが、静岡らしさを感じるおみやげにも最適です。
小坂みかん共同農園HP 0120−418−097
★月見露天でまったり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

10月14日は吉奈温泉・善名寺『薬師堂御開帳』

吉奈温泉は善名寺を中心に栄えてきた集落。奈良時代の724年、吉奈温泉を発見した行基により創建されたと伝えられる古刹、それが善名寺です。
江戸時代には湯治に訪れたお万の方が参詣し、その後子宝に恵まれたことから、今でも「子宝に恵まれるように祈祷してくれる寺」として信仰を集める。
また、多くの平安古仏が残ることでも有名で、一木造の薬師如来坐像は県指定文化財。
善名寺・御開帳PA150258.jpg
【吉奈善名寺薬師如来御開帳】善名寺の本尊である薬師如来坐像(県指定文化財)は春と秋の年に2回御開帳されます。今秋は10月14日です。
中心に薬師如来坐像が鎮座し、その周囲に12体の薬師如来がおいでです。
善名寺・御開帳PA150256-1.jpg
一木造の薬師如来坐像は県指定文化財ということで、その他12体の薬師如来さまと一緒に数年前に大学の研究チームが修復を済ませました。正面には『館山薬師如来』とあります。当館の特別室「館山荘」はこの土地の字「館山」が由来です。
善名寺・御開帳-02.jpg
12体の薬師如来の頭上には十二支の動物たちが乗っています。これは【卯】。なんかウサギが頭に乗ってるし、なんか笑顔だし、ピースまで(!)してるし、どことなくユーモラス。かわいくありません?でも重要な文化財です。
善名寺・御開帳・卯PA150245-1.jpg
このすてきな薬師如来さま達にお参りしたい方は、ぜひ10/14にお越し下さい。年に2回だけのチャンスです。
★月見露天でまったり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ