復活!伊豆の美味いもの〜【西伊豆土肥・さくら】

所用ありまして西伊豆・土肥に出かけました。同じ伊豆市とはいえ気候も風景も違う地域。たった30分なのですが、すっかり旅行気分です。用事が済んだ後、観光協会さんで「美味しいお店ありますか」とお聞きしたら「地元の方々も行くお店です」とすっと教えてくれました。こういう風にすっと紹介してくれるのも観光客にとっては良いですね!
さくら・のれん-00012.jpg
「伊豆市役所・土肥支所」近く、ガソリンスタンドのとなりにある【地魚料理 さくら】
さくら・ボード-00011.jpg
入ると白いボードに今日のお勧め地魚が書かれています。ミルクガ二って何?あわび・伊勢海老も安い!私が旅行者ならウハウハしちゃいそうデス。仕事じゃなくて、夕食で、旅人だったらアレとコレとかたっぱしから…。
さくら・ミックスフライ定食-00021.jpg
お隣の地元の方は「焼肉定食」でしたが私は「ミックスフライ定食」カキ2コ・エビ・イカ・キス・串カツがのっていてなんと1200円!安い…。
さくら・焼魚定食-00014.jpg
「焼魚定食」本日はイサキ。旨そう〜!かなりのボリュームで1500円。もちろん上写真の小鉢・味噌汁・茶わん蒸し・おしんこ・ごはんも付いてきます。
さくら・海鮮丼-00018.jpg
圧倒的人気の「海鮮丼」。女将いわくごはんが少なめなのが良い。10種類程度のネタが載っています。生白魚?生しらす?が美味しかったとか。あと、この数量限定「深海海老の味噌汁」が絶品!エビから良い出汁が出ています…。御宿さか屋でお出ししている「手長赤座エビ」とも違う種類でした。駿河湾の深海…知らない種類の魚や名前の付いていない魚も多く、まだまだ奥が深いです。これで1500円。奥の席は皆さんこれでした。
あと、エビフライも良さそうでしたヨ!良心的な価格で追加オーダーも出来そうです。次はコレだな!
スゴイのは「良いお酒を置いていること」。なんと「磯自慢」がリストに載っているので驚きました。実はこれ、年末から全く入手できなくなってる静岡の酒で、昨年の洞爺湖サミットで使われたと有名になってしまったのです。元造り酒屋の御宿さか屋ですから、うちでもこだわって扱っていましたが今は入荷待ち。
値段を聞いたら、マジでいいんですか?の値段で飲ませてくれます。ただし入荷があればデス。
西伊豆土肥【食事処さくら】
久々の「美味しいもの」レポートはやっぱ楽しいな〜。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

「観光系大学」看板倒れ 業界就職は卒業生のたった2割

【「観光系大学」看板倒れ 業界就職は卒業生のたった2割】
YahooNews・産経新聞2009/1/10

「自分が旅好きだから、観光を勉強したら華やかで楽しいな〜」と考える人の多さにつけ込んで、とりあえずの観光知識の詰め込みだけで済ませようとした大学側の甘さ。未だにJTBが就職先上位にあるのを見ていると、全てイメージ先行なんだと思う。かなーり大変な仕事ですよ?

観光庁が観光関連企業を対象に「求める人材像」を調査したところ、管理職・リーダーとしての素質・適性▽どの部門にも対応できる基礎能力▽社会人としての常識・マナー−などの回答が多く、同課は「経営全般について学んでほしいというニーズが見られる」。
 しかし、国内の観光系学科・学部のカリキュラムでは歴史、政治、地理などの社会科学系分野を重視する傾向にあり、経営に関しては軽く触れる程度。卒業生の約半分が観光業界に就職する米コーネル大学が、カリキュラムの66・7%を経営分野に割いているのとは対照的だ。
 大手ホテルチェーンで採用にかかわった経験がある琉球大学観光産業科学部の上地恵龍教授は「学生にはマーケティングを学んできてほしかったが、実際は違った」と振り返る。

実際、観光業界は人材を求めています。それはもう熱烈に。もちろん大学を出たてのほやほや新卒を即戦力とは思っていないでしょうが、経営する気持ちで観光業に関わってくれる人材が欲しいのです。
数年前に稲取温泉の観光協会事務局長さんを公募したこともありました。話題作りだけでなく、従来の様に地元の経営者・関係者だけで運営するには、あまりに大きな役割過ぎるのです。専門的な知識と経験、ノウハウも必要でしょう。
本当はこんな人がいるとどこでも大歓迎だろうなぁ…と思うのは
地元出身で、地元大好きで、地元の良い所も悪い所も理解できて、大学でマーケティングや専門知識を学んで地域に生かしたい意欲を持った若者、もちろん即戦力じゃなくても地元の人々と一緒に考えていく姿勢を持った人。これは観光業や観光協会だけでなく、地域の役所の観光科担当者にも必要な人材です。接客だけが観光業ではありませんが「人が好き」という要素は必要かも。「楽しませる」のが仕事ですからね。
ちなみに昨年参加した「地域観光カリスマ育成講座」には伊豆市職員の方が2名おいでです。役所に勤めながら、休日返上で自腹で自主的に学んでくれたお2人の姿勢に「伊豆市もまだまだがんばれるな」と嬉しくなりました。
また日本における観光業界の社会的地位の低さを、あらためて感じずにはいられません。コーネル大の話から、アメリカでの地位は比較的高いのであろう事が伺えます。まだまだがんばらねば…。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

吉奈温泉にはほとんど雪が降りません

吉奈温泉にはほとんど雪が降りません。
降ったとしても年に1〜2回、うっすらと白くなることがあります。しかし午前中でだいたい融けてしまいます。
天城峠の方ではそれなりに標高が高いので、積雪回数は増えていきます。先日の雨の日は天城山のほうはうっすら雪化粧と言ったところです。
ちなみに中伊豆を縦断する「下田街道」は江戸時代に制定されたものです。伊豆を旅するのに一番堅牢で、雨にも雪にも通行止めになったことはほとんどありません。天城峠が積雪の場合でも、よほどのドカ雪が降った時以外は通行できます(←この場合もちろんチェーンは必要)。積雪した場合でも一番最初に除雪作業される重要な街道なのです。
御宿さか屋はこの天城峠より北側にあるので、雪の心配はほとんどありません。ご安心下さい。
吉奈の山_0251.jpg
ちなみに雪が降ると大変です。ほとんど雪の経験が無いので、まず写真(笑)。その後、庭木が雪の重みで折れてしまうので、ばっさばっさ雪落としに行きます。子供の頃はあんなにうれしかった雪も、大人になると不安要素にしかならないのが悲しいところです。
酒樽の湯・雪景色_0167.jpg
当館にしては、大変珍しい雪景色の写真です。雪見風呂も良いのですが、一瞬で消えてしまいます。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

さか屋女将のお年玉【1月の休前日限定★金目鯛の煮付け】プレゼント!

皆様のおかげをもちまして、御宿さか屋も新しい年を迎えることが出来ました。
そこで、さか屋女将からのお年玉として
1月の休前日にお泊りのお客様を対象に『金目鯛の煮付け』をプレゼント】することに致しました。
キンメダイの煮付け_0029.jpg
と言うわけで、このブログ見ている方の特典です!!

1/31までの休前日限定
ご予約時に「【女将のお年玉】のキンメダイを」と言ってくだされば、『板長特製・キンメダイの煮付け』(2〜3名に1匹)プレゼントします!!ネット予約の場合は備考欄にご記入ください!
(※予約しないと用意できません。予約サイト・旅行会社からの予約は除外)

これは出血大サービス!これは1月の土曜日に来るしかないですね?
ちなみにもう一度言いますが「本当に美味いです」…。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

1月の特別SALE【休前日もぜーんぶ平日価格にOFF】

先日もちょこっとお伝えしましたが、1月は皆さまへの感謝の気持ちをこめて【休前日もぜーんぶ平日価格にOFF】しちゃいます。ですから・・・
1/10&1/11の連休もOFF
土曜日もOFF
【謝恩★大名焼プラン】14000円もございます。
room512-_1619.jpg
【露天風呂付き客室プラン】↑【展望露天風呂付き準特別室プラン】は27000円⇒25000円
room520_0132-1.jpg
【露天風呂付き客室プラン】↑【素朴な露天風呂付き客室プラン】は土曜日でも19000円★
伊勢海老の塩釜_4440.jpg
【伊勢海老の塩釜&特別室プラン】27000⇒25000円に!
特別室・502_1588.jpg
【彼女半額★特別室プラン】もOFF★お部屋だし&露天風呂特別貸切が付いて、土曜日でもなんと21300円に!これはオトク!!
ぜーんぶOFF価格です!
年末年始お休みが取れなかった方、土曜日じゃないとお休みが取れない方、今がチャンスです★
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ