日頃の疲れは極上の温泉で癒します・・・
お向かいの閉館の余波がガンガンと押し寄せてきています。
一番は温泉の問題です。吉奈温泉を共有している者としては、かの旅館の閉館は住民にとっても大きな問題です。しかし理事以外の住民には正式な発表・報告がなされていない。本来ならばかなりの根回しが必要と思われるのに、当初のダミー報告などにより地域では真偽を含め、いろんな情報が錯綜しているようです。
ある程度覚悟はしていましたが、これほど地域を混乱させるのも、大変問題行動なのでは?
もちろん全て当館の本業とは関係がないので、早く通常の仕事に戻りたい。連日会議を強制される日々は体力・気力を大幅に消耗します。「どうせだったらお客様の事で疲れたい!」というのがホンネ。今はお客様に接している時間が「安らぎのひととき」って感じでしょうか(笑)。
とは言え「吉奈温泉の秋」はゆるゆると流れていきます。何が起ころうとも変わらないこの温泉は、今は救いでもあります。疲れた頭をほぐしつつ肩まで温泉に浸かりながらリラックス・・・。なんとなく元気が湧いてくるような気が(笑)してきます。
話は違いますが、12月になった途端聞かされるクリスマスソング。スーパーやデパートのクリスマスソングって、いやーな気持ちになりませんか?年末に向けて急がされているような、追いたてられるような。何処へ行っても同じ音楽しか聞こえてこないって、ある意味ジゴクです…。御宿さか屋はあえて通常営業!アンチクリスマスソング!12月にビートルズやジョン・レノンを流すぐらいのひねりは欲しいですが。皆様だったらどんな音楽を流して欲しいですか?
冬の創作会席【天城越え18品~初梅の膳】
さか屋名物「養珠庵ごま豆腐」はくるみ風味。湯葉豆腐と烏賊つららの「先椀」は板長渾身の出汁が胃に染み渡ります…。焼き物は「津軽焼き」りんごに甘鯛を載せて上から豆乳ベースのベシャメルソースで焼き上げました。和の素材で洋の雰囲気の一品。おしのぎはなんとこの時期限定【ほっくほく鮭ごはん】季節の鮭をお出汁と一緒に目の前で炊き上げます。
【天城越え18品~初梅の膳】献立の一部
一、名物養珠庵ごま豆腐~くるみごま豆腐
一、「駿河湾造り~冬あしらい」
西伊豆戸田港赤座手長海老・ふぐ・帆立・その他
一、目前で炊き上げる「ほっくほく土鍋鮭ごはん」
一、駿河湾特産「生桜えび鍋」さか屋風
一、一口甘味「柿むぅす」あんぐれーずそーす 他
紅葉の美しい晩秋・・・実はこれからが紅葉の本番?
さか屋の「城下橋」から見下ろす大かえで。今からが紅葉の本番です。
もう、この世のものとは思えないくらいの美しさ。
で、一昨年作りました「展望露天風呂付き一般室」の露天風呂から見える紅葉の美しいコト!
こんな紅葉を眺めながら露天風呂に浸かる…最高ですね!!
ちなみに紅葉していない時のお風呂からの眺めはこんな感じです。
後ろのカエデが紅葉してるんです。出来たら「紅葉の露天風呂付き客室」の写真を撮ろうと思っているのですが、なかなかタイミングが合わなくて…。またトライしてみます。
…という訳で、このお部屋、今最高ですよ?
終わりではなく、新しい吉奈温泉の出発
おしらせです。
吉奈温泉は今まで3軒の宿でやってきましたが、先日11/24を持ちましてお隣の「東府屋旅館」さんが閉館となりました。
吉奈温泉1285年の長い歴史の中で、400年余の長い間、さか屋も東府屋もお互いがあるからがんばってやって参りました。片翼をもがれたような大きな喪失感を感じています。
現在の吉奈温泉は明かりがぐっと少なくなり、大変寂しい夜になっています。吉奈の人々もここ数日のこの光景に、かなりショックを受けられたのではないでしょうか。しかしこれは現実です。
今はやはりもう一度考えるべきだと思うのです。吉奈温泉は多くのお客様に支えられている「観光保養地」であるという事を。
女将も私もよく思うのですが、つらい時、悲しい時、苦しい時には、必ずお客様に救われました。時には吉奈の住人以上に「吉奈温泉を愛してくれる」多くのお客様が、私達の応援をして下さっているのです。もう私達だけの「吉奈温泉」ではないのでしょう。
私達はこれからも、この吉奈温泉を盛り上げるべく、努力をしなくてはなりません。住人のためだけではなく、吉奈を愛してくれる全てのお客様のために。もちろん吉奈の皆様の力を結集しないと、当館だけでは到底出来ない事です。
今回の出来事を「終わりではなく、新たな吉奈温泉の出発」として捉え、さらに皆様のお力添えを頂き一緒に努力したいと思っています。いつまでもこの素晴らしい環境と極上の温泉を守るために。
岡本太郎さんはよく言っていたそうです。
「吉奈温泉は素朴だから良いんだよ。押し付けがましくなく、近代化されていない昔のままの風景が良いんだ。それが人を癒すんだから。決して開発してはいけない。この土地をそのまま守りなさい」
この言葉が、今ほど切実に感じる事はありませんでした。出来るでしょうか。でもしなくてはなりません。守らなくてはなりません。
皆様方のお力添えをお願いしつつ、
これからもどうぞ吉奈温泉を見守って頂ける様、お願い申し上げます。
素朴な露天風呂付き旧館はなれの秋
素朴な露天風呂付き「旧館はなれ」も1室ございます。
のんびりと自分だけの露天風呂に浸かるのも、なんとも贅沢ですね。
もちろん源泉100%かけ流し!