8/29(日)はトイレの神様・明徳寺【東司まつり】
毎年8月29日(日)は、当館から2キロほど離れた市山の【明徳寺】の『東司まつり』があります。
『東司(とうす)』とは雪隠、トイレの事ですね。烏慧沙摩明王(うすさまみょうおう)と言うトイレの神様をお祀りするお寺で、お参りすると下の病気にならないと言われています。
昔からこの辺りでは一番古く、その当時は一番派手な(花火とかネ)夏祭りで、「どうげんさん(明徳寺のこと)」と言ったらその日はみんなお休みを取ってお祭りに行くという程の夏のメインイベントでした。
子供としては、この辺りでは大変珍しく夜店が出て、少ないおこづかいで何を買おうかと、宿題を考えるよりも重大な問題と直面する日でしたね。
この明徳寺のお札は怖そうな烏慧沙摩明王(うすさまみょうおう)が描かれています。天城周辺の家のトイレにはほとんどと言っていい位、このお札が張ってあります。
トイレを常に清潔に使う事によって、東司の神様も喜び、ゆくゆくは年をとっても泌尿器系の病気からも守ってくれる…というありがたーい神様です。それゆえ一部中高年からは絶大な支持を受ける「どうげんさん」。お札の他、ありがたいご祈祷済みのパンツも販売しています(笑)。
夜は、花火大会もあるんです。昔は本当にこのお祭りぐらいしか「花火大会」って無かったのですが、今では他地区で多くの花火大会が行われて、いつしか地味な方になってしまいました。
さか屋からも「遠花火」が見られます。風情ある最後の夏を楽しみませんか?
★8月中は全部平日価格に!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
浄蓮の滝でマス釣りが楽しめます
天城山は意外に標高が高く、その山に当たって雲が多量の雨を降らせます。
そして天城は面積のほとんどが森の町なので、その森が含む水もまた豊富です。
浄蓮の滝はその豊富な水が大量に流れ落ちる迫力ある滝。「日本百名瀑」のひとつにも数えられています。
その滝の横には「天城国際常設マス釣場」が設置されています。誰でも気軽に釣りが楽しめるように、道具も全部そろっています。
なお、当館にご宿泊の方には特別割引もありますよ。
【浄蓮の滝】観光案内HP
★8月中は全部平日価格に!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
暑い夏…大人でもプールや川遊びがおすすめです
さか屋のプール、現在人気です★
本日も従兄弟が子供や家族と一緒に楽しそうに遊んでいました。うーん涼しそう。4つ年上の従兄弟には、小さい頃からこのプールで遊んでもらいましたっけ…。それが今や自分の子供と遊んでいるんだものね、年取るはずです…。
せっかく山に遊びに来たなら、川遊びと言う手もあります。しかし「狩野川」の本流はおすすめしません。安全な川遊び場所【水恋鳥広場】がありますから、どうぞそちらへ。
当館にご宿泊の方には「入場無料券」と「魚のつかみ取り1匹分無料券」を差し上げます。取った魚はその場で焼いてくれますから、バクッとするのもいいかも。
きれいな清流なので、けっこう気持ちよく泳げます。
毎年ご家族連れに好評です。お出かけになってみませんか?
★8月中は全部平日価格に!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
仕事の息抜きは洋食?【空室状況】全ておトク価格です!
昨日夜遅くまでやっているレストランに、お盆の息抜き(洋食が食べたくなる)に行きました。そしたらやっぱり!と言うか、やはり伊豆長岡温泉の旅館の若旦那衆とバッタリ!みんな考える事は同じですねぇ〜。
さて、お盆期間ももうすぐ終わりなのでしょうか?うれしいような悲しいような。あともうちょっと、がんばりたいと思います。
今週の空室状況は以下のようになっております。
直前キャンセルが出ることもありますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。ちなみに8月の週末は全て平日価格です!
8/21(土) 露天風呂付き客室:3室 特別室:3 一般室:○
なお露天風呂付き客室の一例は以下のような感じ↓
8/18(水)・8/19(木)もございます。今ならモニター価格29925円です。
露天風呂付き客室の宿泊プランはコチラをクリック
特別室の一例は以下のような感じ↓
お手軽に泊れる【彼女半額★特別室プラン】もございます。
特別室の宿泊プランはコチラをクリック
一般室は【大名焼】か【創作会席】をお選び下さい。14000円からご用意しております。
★お盆期間もお得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
限定入荷の生酒 『限定夏しぼり 特別純米酒』 ご用意あります
美味いもの、今回は地酒。
御宿さか屋はその昔(と言っても400年以上前)、造り酒屋をしていました。もちろん現在では造り酒屋はしておりませんが、オリジナルの地酒だけは今も親類の蔵元さんにお願いして、特別に作っていただいています。
その味わいは、どちらかと言えばスッキリ系の辛口。辛口ってガツンとアタックの強い酒の事を言う場合もありますが、すっきり系は辛口になればなるほど「味が消えていく」ものらしい(まだまだ勉強中ですが)。
すっきりと飲みやすいので、辛口だと思わない方もおいでですが、どの料理にも合わせやすい人気の地酒です。
そんな親戚づきあいの蔵元「根上酒造」さんから、珍しい夏限定の生酒が届きました。
新鮮なしぼりたて生酒です。普通は「秋」が新種の季節でしょう?それが一足早く、「夏にしぼっちゃった限定の生」と言うわけです。しぼりたてなので、本来は市販が難しいとされていますが、そこは特別ルートですから、ご希望の方にお分けします。数量限定なので、ご了承下さい。
さて、下戸な私は味見が出来るのでしょうか?
★残り少ない夏もお得プランあり!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ