北陸研修の旅 その5 福井の恐竜編
「福井県立恐竜博物館」これは!ゼッタイ見に行った方がイイ!!
ジュラシックパークの恐竜並みに、ちゃんと動く「ティラノサウルス」の前でもうクギ付け!!!いつまで見てても飽きない…。ちいちゃな子はマジびびり…
フクイラプトルもいい感じで動いてくれます。施設内はもう充実。
研究施設でもあり、化石クリーニング室の様子とかも覗けます。同行者の皆さんは大人ですが「あと2時間ぐらいいても良い」と言ってました。
九頭竜ダムは何で行ったかと言うと「紅葉の名所」らしいのですね。ですがご覧の通りもうすっかり紅葉は終わってます。そりゃーそうでしょ。12月だもの。何しに来たんですか?という感じですよね。
このレストランは昔の「浄蓮の滝観光センター」みたいな、レトロ感溢れる昔ながらの休憩所です。ますの塩焼きが美味しかった。
こーんなポカポカしちゃって、もうここもシーズン終わり。私達15名のお客様が最後だそうで、明日雪が降ったらもう春までお休み(笑)だそうです。
入ったらくまのぬいぐるみがおいてありました。
ぽかぽかしてのんびり感が漂いますね〜。
と思ったら、本物でした。っつやっつやしちゃって…のんびりなんてできないじゃん!
今回長い自動車専用道路の旅だったので、いろんなSA・PAを立ち寄りました。いろんなところがありますね〜?私はほとんどトイレには立ち寄らないので、トイレが良いとかではありません。お楽しみはやはり買い物ですよ。
最近はとても商品構成が考えられていて、デパ地下に匹敵するくらいの充実度のところもありますね。
行きで一番充実していたのは「養老SA」上質なものが全て揃えられていて、京都にも近いので美味しいものが沢山でした。これは大手デパートって感じです。
帰りではこれしかない!一番良かったのは「ぎふ大和パーキングエリア」。小さいのに商品がぎゅっと集められていて、郡上市大和町の魅力が一堂に会しています。地元色が強く、ここにあるもの全部欲しくなっちゃいました。
いちごのドレッシングとか、プリンとか、漬物とか、大豆製品とか。
特にお菓子類は(焼き菓子とメレンゲを買いました)
す・ば・ら・し・い!!!そして や・す・い!!!!
多分ココのものです。
【道の駅「古今伝授の里やまと」のパティシエが作る手作り焼き菓子】
なんとか通販してくれないかしら。
創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】
↑特におすすめ!おトクです
気軽な大名焼プランなら以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】
新米2㎏プレゼント【ETCプラン】
さか屋秋冬の旬を楽しみなら「いのしし鍋」を味わうなら以下のプラン
【期間限定★カニ&猪鍋プラン】桜海老のかきあげ付き
伊豆山海の鍋対決★桜えび鍋&いのしし鍋【Wなべプラン】
***********************************
★1月土曜日もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
北陸研修の旅 その4 山代温泉編
日本海側の温泉地、山代温泉に着いたのは午後5時ぐらい。お部屋でおしゃべりしていたらあっという間に夕食です。
今回のメインイベントは「かにづくし」と言う関西人のような企画。その通り関西からと関東からのお客様で、大変にぎわっている温泉地なのでした。実は私、カニを食べるのが上手ではないのです。が、やはりカニは魅力的。カニのお造りと焼き蟹はなかなか普段食べられないので、特に美味しかったです!
で、温泉地探索に行こうと思った時間には、もう観光地的には閉店後。観光関係者としては(笑)一応街をチェック。取り急ぎ一ヶ月前に出来上がったばかりの「古総湯」に辿り着き、40分ぐらいずーっと貸切状態で満喫しました。
温度は低めの100%源泉かけ流し。古い湯浴み処を手本としたので、せっけんも使っちゃダメだし、ただ浸かるだけの昔ながらの入浴しか許可されていない為、観光客や地元の人には銭湯代わりに使える「総湯」の方が人気のようです。マニアとしては「古総湯」の方が好き。
昔の共同湯を思い出すと、洗い場というものはありませんでしたね。お湯は湯船から汲み上げて使う。周りに飛び散らないように気を使いながら入浴するのは、幼い頃からたたき込まれるもの。親が言わなければ、近所の人が注意していました。そうやってマナーを覚えました。
ここは洗い場もないし、脱衣所も浴場の中にちょっと作ってあるだけ。これぐらいシンプルなものであれば、いずれ「吉奈温泉の共同湯」も復活できるかな、なんて思いました。
お湯を出ると既に午後10時。お店は閉まっているので、帰り道を歩いていたら、参道にある灯篭に組み込まれているステキな絵を発見!!
よく見ると全ての灯篭にはめ込まれています。ケータイカメラの電源が切れそうで焦りながら撮りました。
「女生水」当地の有名なものがいろいろ描かれています。
日本海の亀島かな?
やっぱり海老ですよ。
北前船も出てきました
おはヨございます
そして山代温泉といえば「温泉卵」
はんこをいちいち押している姿を想像すると楽しい♪はんこ押し係とかいたりして。
創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】
↑特におすすめ!おトクです
気軽な大名焼プランなら以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】
新米2㎏プレゼント【ETCプラン】
さか屋秋冬の旬を楽しみなら「いのしし鍋」を味わうなら以下のプラン
【期間限定★カニ&猪鍋プラン】桜海老のかきあげ付き
伊豆山海の鍋対決★桜えび鍋&いのしし鍋【Wなべプラン】
***********************************
★1月土曜日もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
北陸研修の旅 その3 日本海編
「野水仙の日本三大自生地」と言えば、私たち伊豆人からするとまず「爪木崎」です。
お次はこの「越前水仙」です。まだ少ししか咲き始めてはいませんでしたが、この海の前の少しの場所から北側の絶壁まで、ぜーんぶ水仙なんだそうです。
名物の越前水仙をぜひ見てみたかったです。ちょっと風が強くなってきて白波が立ってきました。
ココの看板に注目。海は大切にしましょう。
さて景勝「東尋坊」に着きました。
もちろん絶景なのですが、なにが怖いって「ピンヒールの観光客」ですよ!!すごいんですから、もう。見ているこっちが怖い怖いと思ってるだけかなあ。
ヒールじゃなくても、私この場所に立てませんもん。
それから、あそこの突端に座っている人!!そこから釣り糸を垂れても釣れないと思います!!!どーやって行ったんだ??
決死の覚悟で覗いたらこんな感じ。「火サス」ですよ「火曜サスペンス劇場」。
90度絶壁。ふうっと吸い込まれてしまいそうな・・・。これだけ危険と隣り合わせの観光名所もないですね(笑)。外国人にも大人気の景勝地です。
創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】
↑特におすすめ!おトクです
気軽な大名焼プランなら以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】
新米2㎏プレゼント【ETCプラン】
さか屋秋冬の旬を楽しみなら「いのしし鍋」を味わうなら以下のプラン
【期間限定★カニ&猪鍋プラン】桜海老のかきあげ付き
伊豆山海の鍋対決★桜えび鍋&いのしし鍋【Wなべプラン】
***********************************
★1月土曜日もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
12/25(土)は★キャンドルコンサート★
12/25はあと3室あります!早い者勝ち!
お泊りになれるのは以下のプランです。
キャンドルコンサートも開催予定です。ひざ掛けもご用意しておりますが、できましたら浴衣の上に靴下をご持参下さい。
すっかり冬の気候になりましたね。
さか屋の周りの冬のかけらを集めました。
この間農家さんにゆずってもらった「しいたけのほだ木」ほって置いたら、いつの間にか大収穫です!
カフェラテでほっこり。
庭には本格的な冬を彩る実がなってます。
創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】
↑特におすすめ!おトクです
気軽な大名焼プランなら以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】
新米2㎏プレゼント【ETCプラン】
さか屋秋冬の旬を楽しみなら「いのしし鍋」を味わうなら以下のプラン
【期間限定★カニ&猪鍋プラン】桜海老のかきあげ付き
伊豆山海の鍋対決★桜えび鍋&いのしし鍋【Wなべプラン】
***********************************
★1月土曜日もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
年末年始キャンセル分のお部屋があります!
まだ年末年始のお出かけを決めていない方へ★
実は若女将の仕事が遅くて(汗)、12/31も1/1もお部屋が多少ございます。ごめんなさーい!
今年は吉奈温泉で静かな年末年始を過ごしてみませんか?1/1〜1/3朝まではおとそとおせちのお正月らしい朝食をご用意します。12/31は年越しそばを、12/29・1/1・1/2の夜はコンサートも開催予定です。
年末年始プラン(12/31〜1/2)はこちらをクリック
ちなみに問題のご料金ですが、12/30・1/2は通常の土曜日料金。1/3は平日料金にしろと女将の厳命ですので、一部ご料金がそのようになっております。早い者勝ちですので、ぜひお試し下さい。
12/30・1/2は【通常の宿泊プラン】になります
創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】
↑特におすすめ!おトクです
気軽な大名焼プランなら以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】
新米2㎏プレゼント【ETCプラン】
さか屋秋冬の旬を楽しみなら「いのしし鍋」を味わうなら以下のプラン
【期間限定★カニ&猪鍋プラン】桜海老のかきあげ付き
伊豆山海の鍋対決★桜えび鍋&いのしし鍋【Wなべプラン】
***********************************
★1月土曜日もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ