香りのよい「秋バラ」が見頃です
さか屋から30分ぐらいの【河津バガデル公園】と【修善寺・虹の郷】は今、秋バラの見ごろを迎えています。
瑞々しく鮮やかな春バラとは違いますが、なんと言っても秋バラの特徴はその「香り」。春バラと違って水分が少なめなので、香りが凝縮されて強くなるのだそうです。
「バガデル公園」では丘の上のあずまやを目指して歩く途中、空気が動く度になんとも言えない芳しい香りが沸き立ち、思わずぼーっとしてしまうとか。感覚が研ぎ澄まされるこの季節、五感を刺激されることでリラックス。秋ならではの休日ですね。
「河津バガデル公園」では11/30までがフラワーシーズン「秋バラフェスティバル」も開催され、週末ごとにイベントが組まれています。のんびりお散歩するにも最適の「大人の公園」です。
河津バガデル公園**************************************************************
創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】19,950円
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】17,850円
岡本太郎気分に浸るなら?気軽な大名焼プランは以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】17,850円
さか屋イチのお手頃価格【10月の大名焼★おまかせ謝恩プラン】
14,700円
新プラン!新米2キロのおまけ付き【新米まんきつプラン】15,500円
*************************************************************
★土曜日もぐっとお得になってます!宿泊プランはコチラ★
2013年秋 創作会席「天城越え18品」月見の膳
「天城越え18品~月見の膳」戸田港の赤座手長海老はもちろん駿河湾特産の桜海老も地元を味わうとっておきの素材。さか屋名物「養珠庵ごま豆腐」はくるみ風味。先椀は「名残はも吉野葛椀」で。板長渾身の出汁が胃に染み渡ります…。焼き物は黄味・山芋・すりみを合わせたソース、その上に枝豆・レーズン・海老で萩の花を表現した「時鮭の萩焼」。おしのぎは人気の献立のひとつ、目前で炊き上げる「ほっくほく鮭ごはん」。コクのある大豆を天城の清流で仕上げる「さか屋名水豆腐」今回はうに風味の「うに豆腐」あったかい旨み出汁でどうぞ。
【天城越え18品~月見の膳】献立の一部
一、名物養珠庵ごま豆腐~くるみごま豆腐
一、「駿河湾造り~あしらい」
西伊豆戸田港赤座手長海老・鮪赤身 他季節の魚
一、目前で炊き上げる人気のお凌ぎ「ほっくほく鮭ごはん」
一、旬を迎えた時鮭に黄味ソース、枝豆・レーズン・海老で萩の花を表現した「時鮭の萩焼」
ぷりぷり生桜海老と「絶品!桜海老鍋」のひみつ
どうしても主役にはなりにくい「桜海老」。
実はシラスとは違い、日本では駿河湾でしか獲れないんです。だからこそ「旅人に地元の繊細な味わいを!」と約15年前、女将は桜海老料理の開発に乗り出しました。いろいろ試しましたが、ある時由比の漁師さんが船上で朝食代わりにパッと作るという「桜海老鍋」に出会います。それは丘の奥さん達でさえ知らない全くの「漁師料理」、もちろん知っているのは漁師さんだけ。当館に訪れる方もほぼ100%初めて見るとおっしゃいます。
考えてみて下さい?生の桜海老もほとんど地元民以外食べられないという繊細な食材です。その繊細かつ旨みのあるぷりぷり生桜海老をなんと鍋にしちゃうんです。
【繊細な食材×鍋】と言うのがイマイチ納得できないでしょう?もちろん由比の「漁師料理」だったころはある意味ザックリなところもありました(漁師料理とは本来そういうものですし)。しかし、さか屋風に手を加えると…食べたことのある方はお分かりですね?「絶品!」の冠をつけて決して恥ずかしくないさか屋の「桜海老鍋」となるのです。
これがまた最後のおじやがなんとも言えずウマイ。ぜひぜひお試し下さいませ!!
※創作会席コース(おじやつき)と大名焼コースには「絶品!桜海老鍋」が含まれます
**************************************************************
創作会席&一般室は以下のプランです。
創作会席【天城越え十八品プラン】19,950円
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】17,850円
岡本太郎気分に浸るなら?気軽な大名焼プランは以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】17,850円
さか屋イチのお手頃価格【10月の大名焼★おまかせ謝恩プラン】14,700円*************************************************************
★3連休もぐっとお得になってます!宿泊プランはコチラ★
貸切露天風呂「はなの湯」リニューアル!
御宿さか屋のおみやげショップ 富士山グッズも
旅の思い出に「おみやげ」は欠かせないですね!
あなたにおみやげを買ってあげる人がいるなら、それはとってもうらやましい・・・いいなぁ。
私の場合「自分におみやげ」を良く買います・笑。その旅が楽しければ楽しいほど「おみやげ必ず買う派」の私。「あ~これはあそこで買ったなぁ・・・」と反芻するのもまたたのし。
さて、そんな思い出の1ページに花を添える「おみやげ」。重要ですね?
しかしながら「さか屋のおみやげショップ」今ちょっとバタバタでざっくりしてます。申し訳ありません。
さらに店主が美味しいモノ好きでお気に入りしか置かないので、とっても偏った品ぞろえ・・・。万人に愛されるお店とは言い難いですが、もし気に入ったら幸いです。
当店には定番のおみやげである「美味しくない箱菓子」はなし。花瓶やうつわなど陶器が多いのです。こちらで少しづつご紹介してみましょう。
最近の新商品はやっぱり富士山グッズ。
「ゆのみ 青富士&赤富士」ペアでもいいですね。
「焼酎カップ 青富士&赤富士」湯のみカップより一回り大きめ、どっしりとしてます。
「富士山 夫婦めしわん」かわいい!と一目ぼれして購入、お客様用にもお願いして焼いてもらいました。めしわんの外側には「のし」も描かれており、お祝いにもぴったりです。数量限定
いかがですか?