「な)さか屋よもやまばなし」の記事一覧
TAROの日・・・「明日の神話」渋谷駅に安住へ
岡本太郎さんとは浅からぬご縁がある【御宿さか屋】ですが、11月17日はまたひとつ記念の日となりました。
「岡本太郎の巨大壁画、渋谷に出現——JR渋谷駅と井の頭線改札を結ぶ『渋谷マークシティ』2階連絡通路で11月17日午後、芸術家・岡本太郎が描いた巨大壁画『明日の神話』の一般公開が始まった。制作後30年以上にわたり所在不明となり、数奇の運命をたどった岡本太郎『幻』の代表作が駅構内に恒久設置されるとあり、今後忠犬ハチ公像やモヤイ像に次ぐ渋谷駅の新たなシンボルとしても注目が集まる。」シブヤ経済新聞・Yahooニュースより
敏子さんが生前「あなたホントにすごいのよ!私この目で見たとき感動しちゃったわ!」と目をキラキラさせながら、当館主人に話していたのを思い出します。あの頃は見つけたは良いが、どうやって日本に持って来ようかとの大問題を検討中だったのでした。
太郎さんの作品はそのスケールの大きさ・オーラの強さで、なかなか一般住宅に収まりきれるものではなく、設置場所はいつも公共の場所でした。広島や大阪も捨てがたいですが、その中でも最大の一枚が太郎さんが住んでいた東京のど真ん中、渋谷に飾られるのはうれしいです。
日本版ゲルニカとも言われる「明日の神話」は原爆炸裂の瞬間を描いているそう。この絵の前に立つときっとパワーやエネルギーを感じ取れるはず。皆様もぜひ渋谷に行かれたら、この作品を見てください。否応なしに、彼のメッセージを全身で受け取らざるを得ないのではないでしょうか。
「太陽の塔」は大阪人の心のふるさとになりつつあるそうです。高速道路から「太陽の塔」が見えてくると「ああ、帰ってきたなあ」って思うとか。ちょっと派手ですが、渋谷の「明日の神話」が太郎さんを知らない普通の人たちの心にも残るといいですね。
岡本太郎-明日の神話再生プロジェクト
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
本ブログを書いた後見つけた、ニュースについていたコメント
「17日の夜、仕事帰りに見ました。圧倒されて1時間近く、前から動けなかった。鳥肌が立って、泣きそうになりました。戦争や原爆がテーマだと知らずに見ても、充分に何かをもらえる。戦争はいけない。原爆は悲しい。そういう感情すらも超越した作品だと思います。画からのエネルギーがすごい。久々に、言葉では表せない感覚を味わいました。
どこに設置するか、というのは難しい問題ですが、まずは生でこの作品を見たらよいと思いますよ。そんな些細なこと、すっ飛んじゃいますから。
私は実際に作品を見て、設置場所はここで良かったと感じました。遅い時間でしたが、驚くほど多くの人が足を止め、立ち尽くしていました。この画は、たくさんの人に見てもらい、戦争や原爆を考えるきっかけになってこそ、完成する作品だと思います。毎日30万人が通行する場所への設置は、とても大きな意味があるのではないでしょうか。」
【一人旅】・【おひとりさま】が流行ってる?
今日は雨がちょっと降っている日曜日。ホントは先日ブログに書いた【ホリデーイン伊豆】に行きたかったのですが、社長は【スカイ・レジャー・ジャパン】に出かけ、専務は消防団の訓練に出かけ、残る人が居なかったので留守番係りに…(涙)。ここのところ伊豆も毎週末イベントが開催されるので、お出かけするなら今がお勧めです。
以前から御宿さか屋はおひとりさまの受け入れをしています。
私たちの職業もそうですが「どうしても休日が友達と合わない」とか「急に思い立って!」とか、様々なお客様がおいでです。全ての方に旅の機会をと考えているので、基本的に全ての方OKです。
【一人旅】・【おひとりさま】が流行ってるのは、以前から重々知っていましたよ。でも今日はちょっとすごいかも。全部で4組の「ひとり旅」のお客様です。その内露天風呂付き客室をご利用なのは2組。
何かきっかけがなくちゃこんなに多くの方に知られていないだろうな…と考えていたら、ちょっと待てよ、そう言えば先日【旅行読売】さんに記事掲載してもらった!「ひとり旅特集」で!!と行き着きました。そうだー【旅行読売】さん、ありがとうございました。
もうひとつは某大手旅行会社で「ひとりで泊まれる宿」としてご紹介頂いたのでした。
日本旅館の客室は4名1室を基本に作ってある事や、部屋のお掃除やかかる手間を考慮すると1名宿泊は面倒だ、と受け入れていない宿もかなりの数あるようです。
さか屋では【おひとりさまプラン】も人気ですが、おいでになる方々は年齢・性別を問いません。意外にも若い女性のひとり旅が多くなったような気もします。ひとり旅で【露天風呂付き客室】のご希望も増えています。こうなったら次は「広々露天付き特別室」のひとり旅プランを考えようかなと画策中です。
2人仕様の客室をひとり占めですから、やっぱり贅沢といったらぜいたくですね。ひとり旅だったら、和室にごろーんと大の字になって、ぼんやり空を眺めるのもかなりおすすめですよ。
【おひとりさまプラン】
【新設★総檜の展望露天風呂つき『養気楼』プラン】1名利用あり
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
修善寺温泉「独鈷の湯」は足湯?
ネットを観ていたら「『独鈷の湯』って足湯なんですね」という記事があってびっくりしました。
修善寺温泉の「独鈷の湯」は本来足湯ではありません。神聖な湯なのですから、私の知る限り、昔はタオルの持込も禁止されてました。入浴するならとーぜん裸でしょう!と言う感じだったのです。時々度胸のある人が入っていたようですけど、詳しくは知りません。
とにかく人前で裸になることが法で規制されてから、いつの間にか神聖な「独鈷の湯」は足湯になってしまったようです。
観光的には成功で、神聖な湯の敷居は低くなって良かったかも知れませんが、私は個人的にあの「足湯」というものが好きではないのです。
「足湯」って言ったら現代では普通にありますが、国文学系の私には、東海道を旅する人が宿場町で宿に上がる前に、汚れた足を洗ったって言うアレのイメージです、ごめんなさい。
足湯って最近考えだされたものだから、本来神聖な湯に気軽に足だけ入るなんて、許されないことなのでは?入るならしっかと心して入られよ!と思ったりして、余計にう〜ん?なのです。
修善寺温泉のシンボル・聖なる「独鈷の湯」は結果、足湯になってしまったようです。足湯になっちゃった湯船に、入浴しようと言う人はいるのでしょうか。いないよね。ちと残念。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
字(あざな)の美しさ 〜 天城の土地名
天城には美しい響きの字(あざな)が多くあります。それは主にその土地のルーツを表すことが多いですよね。天城でも同じです。
御宿さか屋のお部屋名は主にその字から名づけたものが多いのです。たとえば「特別室・館山荘」はその建物が建つ土地の名前「館山」という字からとりました。「館があった山」ですね。
旧館はなれ「鐘打荘」も同じこと。吉奈の古刹「善名寺」の鐘楼があった場所を「鐘打野」と言います。「護摩窪」という土地は「護摩」を焚いた場所。善名寺は724年に建立された大変古い寺院で、昔は大きな境内がありました。お寺にちなんだ字が多いのは、吉奈温泉の特徴かもしれません。
さか屋の客室の名前も面白いですよ。「嫁入戸」「花沢」「加美住」「西斗」「古畑」「赤羽根」「丸山」「寿々垣」「矢筈」これみーんな字、土地の名前です。「花沢」「寿々垣」は第2源泉・第3源泉の名前にもなっています。
山の名前もあります。「遠笠」「鷹取」「万二」「万三」など。「万二郎」「万三郎」は天城連山の名前です。さか屋にお泊りになるときはお部屋の名前もチェックしてみて下さい。
車である集落を通ったのですが、やけに柿がなっているので不思議に思っていたら
「だからここは柿木っていうのよ」と教えられました。ホントに柿の木が多いんですよ。秋で実がなっているから、わかる光景です。植えているのか、もともとあったのか?多くの柿の実が熟れ熟れでなってました。
深まりつつある田舎の秋です。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
岡本太郎さんとのおつきあい・・・祖父の話
岡本太郎さんとさか屋は昭和28年からのお付き合いでした。
岡本太郎さんとの関係を話すなら、我が祖父の話をしなくちゃなりません(笑)。
↓ 中央が岡本太郎氏・左端が祖父
当館前代当主はけっこう変わり者で有名でした。戦後の農地改革で所有の田畑はほぼ取り上げられてしまいましたが、わさび田や山林は残ったそうです。日本が欧米化していく中で、特に海外旅行大好きで、しょっちゅう出かけていたとか。アメリカとかヨーロッパぐらいなら良いのですが、あの時代にアフリカが大好き。旧館はなれに洋式トイレと内風呂が合体した部屋があるのですが、それは洋行帰りの祖父が海外のホテルを見て作らせたのです。バスルームってゆうヤツですね。
初めての内孫である私も大変かわいがられましたが、小さいときは父母を「パパ・ママ」でなく「ダディ・マミィ」と呼ぶことを強いられてました(笑)。祖父が日常的に英語を挟みたがったのです。「出産祝い」といって子供用エンサイクロペディア(もちろん英語版)を勝手に発注し支払いは母がしたり、英語の絵本を大量に買ってきたり。高度成長期の良い時代でしたので、やりたい放題です。本人が海外で苦労したから、将来の語学の大切さが身にしみたんでしょう。幼い私達に向かってわざと英語で話しかけたりしてました。おかげさまで兄弟達は得意科目でしたし、私はポンコツ英語ながら意思疎通できるぐらいにはなりました。
遠縁で大阪フィルの主席フルーティスト野津臣貴博さんも「さか屋のお祖父さんはホント変な人だった。あの人コワかったけど、さか屋にいくと面白いものがいっぱいで、大好きだったんだよね〜」と、よくおっしゃいます。やはり本物の才能溢れている方には大人気の変わり者の祖父・真一。
あんまり働いているところは聞いたことないけど、カリスマ性のある人だったのかしら?まぁ、岡本太郎さんと対等にお付き合いできるぐらいだから、変わり者でない訳はないですね。
野津臣貴博さんはこんな感じの人ですヒロノミンVさんのブログより
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ