「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧

5月下旬から!天城ほたる祭りはいい感じになりそうです★

天城は伊豆で最大のホタルの名所。清流でしか育たないほたるは天城の清冽な水が合うのでしょう。ほたる祭りは6月1日からですが、実際は5月下旬からホタルは飛びますよ。
蛍祭り・出会い橋.jpg
太鼓や尺八なども良いですが、天城らしいほのぼのとした風景をお楽しみ頂きたいと思います。
伊豆といえば【海】と思っているアナタ、まだまだ伊豆初心者です。伊豆通の醍醐味はやっぱり中伊豆にアリ!今年はしっとりと初夏を楽しみませんか?と言う誘い文句を用意してみました。
今度のデートは天城の温泉宿で★ロマンチックでおすすめですヨ。
★ほたるプランもあります★
★空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

森の貴婦人「アマギシャクナゲ」と「野藤」がきれいです

旧館はなれ「鐘打荘」の小庭にある【アマギシャクナゲ】が見ごろです。そのたたずまいはまさに「森の貴婦人」と呼ばれるにふさわしく、清楚で可愛らしいのです。
天城しゃくなげ3283.jpg
とはいってもこのシャクナゲ、おいでの皆様全てにお見せできる位置に無い為、このお部屋指定の方だけの部屋限定かつ季節限定の光景なのです。なんと贅沢な初夏の風物詩…。
ご覧になりたい方はどうぞご指定下さいませ。1日1組限定、早いもの勝ちですよ★
野藤.jpg
そして天城の山々にはところどころに【野藤】が咲いています。今日はご近所の花好きひろみさんが立派な【野藤】を届けて下さいました。青い空に鮮やかな新緑、そして天城の花々が皆様をお待ちしています。
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 ブログランキングranQ

初夏の楽しみ!新緑の天城越えウォーキングへ

天城は森のまち。過ごしやすくなったこの時期、やっぱりおすすめはウォーキングです。特に山の案内人いわく「天城が一番美しい」今がイチオシ。どうぞ足元をスニーカーに替えてお出かけ下さい。
有名で手頃なのは天城隧道(旧天城トンネル)コース。「水生地下バス停」で下車して旧道に向かいます。途中、川端康成文学碑や松本清張の小説「天城越え」の舞台となった「氷室」へ向かう道があり、森の中をちょっとずつ上りながら歩きます。トンネルまで約1.8キロ、トンネルを河津側に抜けて「二階滝バス停」からバスに乗ってもいいですが、戻ってくる方が気持ち楽かな?
「登るのはイヤ。下りだけでいいや」と言う人には踊子歩道(横光利一文学碑〜島崎藤村文学碑〜浄蓮の滝)コース。←これは山道から人里へ向けて抜ける素朴で天城らしい風景が楽しめる若女将お気に入りのコースです。あまりメジャーじゃないので、ゆっくり楽しめますよ。天城山・霧2 123.jpg
ちょっぴり本格的に行くなら、まずは「天城山・八丁池」コースでしょう。バスで「八丁池口バス停」まで行けば八丁池まで約2キロ、原生林や野鳥の声が清清しい森のウォーキングです。これはぜひ行くべき、私も数回出かけましたがおすすめです。
女将が【てづくりおにぎり&お茶】をご用意するプランもありますので、どうぞ出かけてみて下さい。森林浴で心も身体もすっきりしますよ★

河津桜と寒緋桜でさか屋の中も桜づくし!

可愛らしい河津さくらを頂きました。ロビーがぱあぁっと明るくなりますね!
kawazu-sakura0334.jpgさか屋女将の花好きはご近所にも知れ渡っており、いろんな方が御宿さか屋のためにいろんな花を下さいます。「山でひっそり咲いているより多くの人に見てもらえたら、花も喜ぶんじゃない?」と言いながら運ばれる花の見事なこと!圧巻の迫力があります。田舎に住んでいる醍醐味ですね。天城の山中の風景をさか屋に訪れる方にも楽しんで頂けると思います。
kanhi-sakura_0356.jpg
こちらは寒緋桜。一番最初に咲く濃い色の桜です。コレがさか屋に届いて「そろそろ春だね」と知るのです。気象庁の「桜開花予測」発表で静岡が早く咲くと言われましたが、さて実際どうでしょう?

初めての方も気軽にどうぞ!陶芸家が直接指導★陶芸体験★

tougei-2 595.jpg陶芸なんて日常ではなかなか出来ないですよね。でも旅先で気分が軽くなっている時は、初めての事をするチャンス!
ぜひ一度土に触れてみて下さい。一心に何か作るって小学生以来かも?なぜか分からないけど【癒し効果】はかなりのもの、心のエステでしょうか。これにはまって何度もリピートする方は年間かなりおいでのようです。
高木先生はもともと茶道具がお得意な方。先生と同じ土を使えば、不思議と初めてでも備前風?味のある作品に仕上がりますよ。カップ1個分で2000円、所要時間は30分程度なので気軽に体験できますし、思い出作りにはぴったりです。話好きな高木先生の吉奈や地元のこぼれ話も、素敵なおみやげになるかも?
天城宏山窯(さか屋から徒歩15分)
★空室状況はこちらをクリック★