「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧
修善寺の6月は【花しょうぶ】が名物★虹の郷はこれからが見頃です
虹の郷はもともと「花しょうぶ園」だったので、6月は一面の花しょうぶがご覧になれます。【花しょうぶ祭り】も6/1から開催してますが、まだまだつぼみが多い様子。来週以降が見頃になるでしょう。
私は個人的に【ヤマボウシ】が大好きです。葉っぱのうえにまるで真っ白な葉っぱが重なったように咲く、清楚な佇まいがナンとも言えず「初夏」を感じさせます。
昨日のブログに載せた花は【ホタルブクロ】と【ショウマ】(?)かな?どちらも女将が山に行って採って来ました。山での花採取が女将と社長の「唯一の共通の趣味」、朝4:30頃起き出して2人で山へ消えて行きます…。
採ってきた天城の山野草はお客様にも感じて頂けるよう、館内やお部屋に飾られます。
初夏の花々とほたるウォッチング、ご一緒にいかがですか?
★修善寺・虹の郷はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
ホタルも本格的に!伊勢海老つきプランもおすすめです
ホタルもいよいよ数が増し、見頃になってきましたよ〜!
6/9(土)はさか屋のお得な土曜日スペシャルディ!土曜日なのに平日価格で泊まれちゃいます。露天風呂つき客室や特別室もお得なモニター価格に!特に【特別室&伊勢海老の特別料理プラン】はあつあつの伊勢海老がなんとも美味!(写真は4人分)
なかなかOFF価格にはならないので今がチャンス!おすすめですよ★
特別料理『伊勢海老の塩釜』が付いてくる! 【特別室&伊勢海老プラン】はココをクリック!
きらめく星空を見ながらの貸切露天風呂も楽しみですね。ぜひお出かけ下さい。
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
【河津バガデル公園】その5〜中伊豆・天城のみどころを再発見!
バガデル公園シリーズ最終回?一番定番のローズガーデンです。
今回一番印象に残ったのは「車イス利用者」が多いこと。多少じゃりではありますが、歩くのが苦手な方でも近くまで寄って観賞できます。貸出用車イスは8台あり、この日はうち6台が貸出中。車イス用トイレもトイレ棟とオランジェリーにあり。ガーデンはけっこう歩くので、ちょっと足が弱い方も借りると便利ですよ。
奥に見えるのは「オランジェリー」。本来はオレンジの木を越冬させる為の倉庫です。伊豆には必要ないものなので、中はがらんどうに近いカフェに。ガーデンウェディングの会場になったりもします。
あの青い建物は「キオスク」(東屋)です。あそこからガーデンを見渡すときっちりシンメトリーに構成されたデザインだと言うのが分かります。パリのバガデル公園と提携しているこのテーマパークは日本人にはなじみの薄いシンメトリーの構成。緑の分量・植え付けの本数・植え込みの高さ、果てはベンチの数まで規定があるとか。
最後にカフェによってお茶タイム。
バラソフトの乗った「バラパフェ」も魅力的でしたがバラエキス入りの「バラジュース」を。
見た目もかわいいでしょ?バラの花弁がポイントです。飲むと口の中にバラの香りがふわっと。おしゃれですね。
一番多いお客様は圧倒的に中高年の女性だそうです。なるほど。
しかし車イスも使えるからシニアでも過ごしやすいし、もちろんカップルにもおすすめですね!子供向き施設は皆無の為、公園内は静かです。雰囲気が良くちょっとフランスの田舎を体験した気分。大人の旅におすすめです。
★河津バガデル公園はこちら★
★6月はばら&ほたるがおすすめ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
【河津バガデル公園】その3〜中伊豆・天城のみどころを再発見!
これで自然の色なんですねぇ。あざやか…。傍らには「ベルばらのテーマ」を口ずさむ家族…。
↑八重咲きのばらがかわいらしいブーケのように仕立てられていました。おうちに欲しいです!
★河津バガデル公園はこちら★
★6月はばら&ほたるがおすすめ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ
【河津バガデル公園】その2〜中伊豆・天城のみどころを再発見!
満開の花が多いのですが、個人的にはほころびかけのつぼみに美を感じます。
見ているだけで幸せな気分になりませんか?
★河津バガデル公園はこちら★
★6月はばら&ほたるがおすすめ!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
ブログランキングranQ