「い)伊豆!旬のお楽しみ」の記事一覧
新メニュー開発中!【鯛の塩釜】出来ましたっ!
【鯛の塩釜】です。まっ白な雪を思わせる塩をたっぷりと纏った鯛。
開けてみるとこんな感じ!うぅ~ん・・・これは美味しそう・・・じゅる。白身のふっくら加減もほんのりと桜色にそまる皮のパリッと感も、なんとも言えず贅沢ですね~?
塩釜といっても塩に埋め込んでいるわけではなく、昆布などでカバーしている為塩加減はうっすら。上品に仕上がりました。
3人であっという間にパクパクと。カマのところまでしっかり頂きました!板前の腕も利かせた一品。お祝いにちょうど良いおめでたさですね。1尾5500円(税込)です。いかがでしょうか。
ちなみにこれから春に向けて鯛シリーズ展開予定です。お楽しみに!
今週開園!熱海【梅まつり】と【MOA美術館】
【熱海梅林】はJR東日本圏内でよく宣伝しているので、ご存知の方も多いでしょう。ココの梅まつりは「日本一早い梅まつり」と言われています。
今日通りかかったのですが、熱海から熱函道路を函南に抜ける途中は「梅ロード」なんとかって名前が付いて【熱海梅林】があります。既に1/9から開園しているようで、お客様が散策にお出かけの様子。新春からなかなか良い雰囲気でした。
ここは梅の本数は475本と多くはないのです。広さで言ったら修善寺梅林や月ヶ瀬梅林の方がはるかに広く本数も多いのですが、宣伝上手なところと手頃な広さが却って訪れやすいみたいですね。熱海らしい高低差を利用した庭園が散策にちょうど良い広さ。現在1分咲きです。
ちなみにさか屋の紅梅も咲き初めですヨ。
ちなみに今の時期熱海に行くなら、ぜひ寄ってもらいたい所があります。それは【MOA美術館】。この時期は毎年所蔵展をするのですが、この美術館にはすばらしい国宝・重要文化財がわんさかあるのです。
特に素晴らしいのは「国宝 紅梅白梅図屏風」BY 光琳 です。あの岡本太郎さんもこの作品に大変心酔していました。
小学生の時、初めて見たときはそれはそれは衝撃でした。熱海にこんなものがあるんだと!でよく周りを見てみたら、教科書に載っている美術品が沢山あるではないですか。ここは何だろう!凄いところだ!と思った思い出があります。
その後なかなか訪れる事が出来ないのですが、この美術館は本当に一見の価値があります。おすすめ。
【広々露天風呂付き特別室プラン】29000円~
【展望露天風呂付き準特別室プラン】21000円~
【展望露天風呂付き一般室&創作会席プラン】21000円~
【展望露天風呂付き一般室&いのしし鍋プラン】20000円~
【素朴な露天つき旧館はなれレトロ客室『鐘打荘』&大名焼プラン】 18900円~
★新プランぞくぞく!宿泊プランはコチラ★
爪木崎の水仙まつり
先日からお知らせしております【水仙まつり】
ふわっと香る水仙の甘い香に包まれた丘からは、海がとってもきれいに見渡せます。野水仙の日本三大自生地として名高い爪木崎。近くに皇室の御用邸があるのも頷ける美しい場所ですよ。
伊豆まで来たならぐるっと下田まで足を伸ばすのもおすすめです!
1月中の週末はオトク価格です。お正月をしそこなった方々、のんびりしにおいで下さい。
【広々露天風呂付き特別室プラン】29000円~
【展望露天風呂付き準特別室プラン】21000円~
【展望露天風呂付き一般室&創作会席プラン】21000円~
【展望露天風呂付き一般室&いのしし鍋プラン】20000円~
【素朴な露天つき旧館はなれレトロ客室『鐘打荘』&大名焼プラン】 18900円~
★新プランぞくぞく!宿泊プランはコチラ★
観光地が私を呼んでいる…
昨日は「私の正月休み」の話でしたが、2コースあるので悩んでるんですよね~?って悩むほど連れて行ってもらえるか分からないけど、ブログを通して遠回りに提案してみようかと(姑息な手段)。
1つはやっぱり「下田周遊コース」今が旬の「野水仙」を見に爪木崎に行って、下田の南国な海を見ながら熱海・多賀に戻ってきて「ビストロ安藤」で「牛ほほ肉の赤ワイン煮」を食べる。
もう2つめは「御殿場お買い物コース」言わずと知れた御殿場プレミアムアウトレットで買い物をしてから、三島のイタリアン「ラガッツオ」でパスタや煮込みを食べる。
アウトレットについては「疲れるから母は行かない宣言」を発令。でも母を抜けると食事がどういうわけか美味しく感じられない。ナンででしょうね?
父とサシの食事は不味いんです。彼はオノレの食べたいものだけ黙々とさっさと食べて、周りの気分を盛り上げる事がないからでしょう。こういう人は食事に誘われる回数がぐっと減ります。
父は6人兄弟の下から2番目で、食事を早く確保しないと食いはぐれる環境だったようで、黙々と自分の分だけ確保します。それでも、母と結婚してからずっと改善されたとか。
我々も飲食に関わっている仕事なんだから、作ってくれる人の手仕事とかそれにまつわる話をしながら食事はしたいものです。
さてどちらになるか、密な話し合いが展開されること必至ですね。
【広々露天風呂付き特別室プラン】29000円~
【展望露天風呂付き準特別室プラン】21000円~
【展望露天風呂付き一般室&創作会席プラン】21000円~
【展望露天風呂付き一般室&いのしし鍋プラン】20000円~
【素朴な露天つき旧館はなれレトロ客室『鐘打荘』&大名焼プラン】 18900円~
★新プランぞくぞく!宿泊プランはコチラ★
ビーフシチュー美味しかった★伊豆高原【ぶどうの実・西館】
お客様にお聞きした『伊豆の美味しいお店シリーズ』の新春第一弾(笑)です。女将が「伊豆高原の【ぶどうの実】が美味しいんですって!」とゲットしてきた情報を聞いてから、既に3年ほど経ち。今回やっと行く事が出来ました。
伊豆高原は伊豆屈指の観光地でありますが、なかなか出かける機会が少なかったのですが、今回はまじまじと見てきましたよ。伊豆高原駅から大室山まで大変な高低差があるんですね。車がなけりゃとてもじゃないけど住めません。その分とっても眺めは良い。だから観光地としては優秀なのかもしれません。
かなりの人口もあるようです。お店やペンションも多いし、けっこうな坂道ながら人が歩いていました。その中でも【ぶどうの実・西館】は古株のお店らしく、年季も入っていますが地元客・観光客も途切れなくあります。閑散期に入った伊豆にしては素晴らしい事ですね。
ぺペロンチーノとボロネーゼを専務と女将が注文。社長の「あさりと水菜のトマトソース」は写真撮れませんでした。セットにした自家製パンが意外と美味しいのにびっくりしました。
ビーフシチューは2300円と一番高かったですが、ちゃんと美味しい一品でした♪おすすめです。
伊豆高原はお店も多いですが栄枯盛衰も激しいらしい。お茶しようと目的にしていたお店は「冬期休業」らしいですし、作っては無くなり、無くなっては出来るといった行程をそのまま見る事が出来ます。吉奈温泉とは真反対の町でした。勉強になります。
立ち寄った「ぐらんぱるぽーと」にも人が意外と多くいて「すごいじゃん!東伊豆」とうれしくなったのです。しかし翌日その土地の人から「ぜーんぶ日帰りのお客様なんだよ」と聞かされ、ちょっと残念でした。難しいなー観光って。
1/10・1/16もオトク価格です。お正月をしそこなった方々、のんびりしにおいで下さい。
【広々露天風呂付き特別室プラン】29000円~
【展望露天風呂付き準特別室プラン】21000円~
【展望露天風呂付き一般室&創作会席プラン】21000円~
【展望露天風呂付き一般室&いのしし鍋プラン】20000円~
【素朴な露天つき旧館はなれレトロ客室『鐘打荘』&大名焼プラン】 18900円~
★新プランぞくぞく!宿泊プランはコチラ★