「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧

観光に必要なものは、なんでしょう?

最近、村の偉い方とか役職についている方から、意見を求められることが多い。私なんかに聞いたってたいしたことは言えないのですが、聞かれる内容は大体「今の観光はどうなっているの?これからの観光はどうしたら良いと思う?」
うーん、どうにも動かなくなってから、若手に聞かれても困るのです。皆さんがやってきたコトでしょ?聞かれたら、こう答えています。
「年上の方が早く引退して、若手に丸投げするしかないです」
観光に必要なものは【若さ】です。失敗してもやり直せる柔軟な考え方と熱意。その為には、上の方々は不安でも「ああだこうだ」言わずに見守ることが必要です。誰にでもある20代〜40代の若い時期を、上手く生かすことが何よりも重要なのではないでしょうか?
当館の女将はいろいろあって長いこと若女将でした。よくある話ですが、こと仕事については別です。彼女の20〜40代の若さを充分発揮させなかった周囲は、全くもってバカの集団としか言いようがありません。時代が良かったからなんとか今会社は存続していますが…。
ま、そのおかげでうちの女将は50代で「女将らしい女将」になれたとも思います。鍛えられてますから(笑)。
ですので、現在観光に携わっている重要ポストにおいでの方々。今困っているのなら、失敗したってやり直す気力のある若者に「まる投げ」して下さい。あなた達が思うより早く世の中が回っています。若者が失敗してもたいした事にはならないし、むしろあなた方が手を離さない方が大きな危険です。
あとはね、前々から言っていますが「ネコを飼う」のと「ゆるキャラを作る」!
私はホントは犬派ですが「たま駅長」もいることだし、観光協会長とか旅館組合長が「タマ会長」でもいい。おさわりOKで会館に出勤してくれるネコが良いね。そう提案したら組合の事務局には「ネコ嫌い」が多いとかで、却下。残念だなぁ、インフラゼロで金のなる木なのに…(やらしい言い方ですネ)。
ゆるキャラは熱川にもワニがいるように出番が多いと思うのです。着ぐるみの会社をネットで調べたら確か東海バスの「おどりこちゃん」もいました。ゆるキャラ作って一発当てるのもアリ。「ゆるキャラサミット」や「ゆるキャラカップ」もあるし、かわいくなきゃね?ついでにキャラクターグッズでひともうけ…。
私はあくまで真剣に話してます(笑)。ええ、もちろんです。

上記は2008年11月に鳥取で開かれた「ゆるキャラカップ」の様子。爆笑。
★2/7(土)は特別室がオトク!こちらのプランがおすすめ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

他のお宿を見学しました

のほほんともしていられないご時勢ですが「商売に王道なし」なので、地味にコツコツ続けるしかないのです。邪道でもいいから方法ないかなぁーなんて思ったりしますケドネ…。
昨日は地元信金の懇親会があり、社長名代で参加して来ました。会場は山ひとつ越えたところのお宿です。
船原館-02.jpg
こちらでは数年前に健康と温泉を結びつける事業を積極的に推進されて、「たち湯」という「深くて、ぬるい」お風呂を作られました。私も昔、場所は忘れましたが古い温泉地で深いお風呂を体験し、不思議と力を入れる場所が違って面白かった覚えがあります。
「ぬるい湯」はリラックス効果を高める作用があります。ぬるめの湯に長く浸かることは、心臓にも負担が少ない「より健康的な入浴法」と言えるでしょう。吉奈温泉が女性にも優しい【子宝の湯】として名をはせたのも、「ぬる湯」だったことが大きな要素だったようです。
もともと囲炉裏のあるお宿でしたので、その時にインテリアをもっと民芸調に進められたのかも。10年ぐらい前に伺った時と印象がかなり変わっていました。自動ドアじゃない扉って、やっぱり良いですね。
当館も本来なら古い家なので古民具もいっぱいあったでしょうが、昭和30年代の「狩野川台風」でがっさーと流されてしまいました。だから意外とない。そのうちお蔵を探検して探そうかと思います(ヤ○○クで落としたほうが早い?)。
★2/7(土)は特別室がオトク!こちらのプランがおすすめ★
★宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

息抜きに・・・気になるニュース

ガラスの仮面-1.jpg
ここ数日の私の気になったニュース
【ガラスの仮面】カリスマ長寿マンガ、4年ぶりに最新43巻発売 世界のニナガワもメッセージ(YahooNews・毎日新聞2009/1/20)
1975年に連載開始してから中断と再開を繰り返してきた「ガラスの仮面」。34年ですよ?面白いけど、待つのにちょっと飽きてきました。待たせてる間にブックオフで新たな読者を獲得しているのでしょう。獲物は充分太らせてから食べるタイプ?
ちなみにうちの女将は「手塚治虫マンガ」と「ガラスの仮面」だけは無条件で買ってくれました(笑)。良いハハです。多分また買っちゃいます。
それともうひとつはこの写真!
ワモンアザラシの子供.jpg
なんちゅうかわいらしさ?!
【ワモンアザラシ 丸々と太り愛嬌たっぷり 釧路市動物園】(YahooNews・毎日新聞2009/1/23)

子どもは21日に岸壁にいるのが発見された。体長は約80センチ、体重約12キロ。丸々と太り、人間が近付くとヒレで胸をたたき愛嬌(あいきょう)たっぷり。根室海上保安部が港内で母親を探したが見つからず、海に戻したが、22日も岸壁に現れたため、保護することにした。

いかにも根室海上保安部が撮りましたっていうごみと一緒に映った写真、にもかかわらずとっておきの笑顔、母親とはぐれてひもじいのかと思いきや丸々と…最高です。海獣マニアとしては皆さんと分かち合いたくて、ブログに載せちゃいました。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

御宿さか屋★簡単な【宿泊プランの選び方】

「さか屋はプランがいっぱいあって、どれを選んだらよいかわからない」と言われることがあります。各プランはそれぞれのニーズに合わせて出来たので数が多いのです。
それでは、シンプルな選び方をご紹介しましょう。
特別室・一般室-07.jpg
 ↑ (1)特別室「たてやまそう」               ↑(2)一般室「ようきろう」
まず部屋を選ぶ
(1)特別室(10畳+6畳+広縁3畳):眺望庭園/総檜源泉内風呂&シャワートイレ
(2)一般室(10畳+広縁2畳):眺望山並み/内風呂&シャワートイレ
(3)露天風呂付き客室(広さは4タイプ):眺望庭園又は山並み/内風呂&シャワートイレ&総檜源泉露天風呂
露天風呂付き客室の種類-05.jpg
↑ (3)写真のように4タイプの露天風呂付き客室があります
次に食事を選ぶ
(a)創作会席「天城越え」(12〜18品)
(b)猪牛豚と天城野菜の鉄板焼「大名焼」&駿河湾の「地魚舟盛り」桜海老鍋付き
(c)期間限定「いのしし鍋」&駿河湾の「地魚舟盛り」
(a)創作会席「天城越え」
地素材を様々な創作会席に仕立てます。ほとんどが魚と野菜の料理で、少量ずついろんな種類の品で提供されます。年齢問わず、年配の方にも人気。多少時間がかかるため小さなお子様連れの場合は「大名焼」がおすすめです
料理・会席_4456.jpg
(b)「大名焼」&駿河湾の「地魚舟盛り」
天城の山の幸ジビエと駿河湾の海の幸を、両方ざっくり味わう為のコース。ジビエ好きの岡本太郎氏が発案した、猪牛豚と天城野菜を鉄板で焼く「大名焼」と沼津港のアジを中心とした地魚をどうぞ。「肉も魚も好き!」というお若い方にも満足のボリュームです
料理・大名焼_1418.jpg
(c)期間限定「いのしし鍋」
秋冬だけの限定郷土料理。1週間かけて作る秘伝のたれで猪肉と根菜・とうふ等の鍋に。地酒やごはんによく合います。量より味重視、しっとりと地酒をたしなみながら…
料理・猪鍋1 001.jpg
※特別室プランは【2名まではお部屋出し確約】&【露天風呂「特別貸切」付き】木造建築の為、お子様は8ヶ月までの乳児のみ宿泊可能。
※お子様連れの場合は響きにくいお部屋など配慮します
おおよその価格は以下の通り(平日2名1室・税別の場合)
※特別室:20000円〜25000円
※一般室:創作会席19000円/いろり料理(大名焼・猪鍋)17000円
※露天風呂付き客室:19000円〜32000円
※この他期間限定で更にお得なプラン14000円〜もございます
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

なぜか惹かれる【駅弁】・・・修善寺駅の有名駅弁も参加!

先日ひっさびさにデパートに立ち寄り、そこで見つけたアレ!
駅弁大会-00001-1.jpg
キタ!京王デパート名物企画【全国駅弁大会】です。元々デパートの閑散期ニッパチ(2月・8月)の客寄せ企画だったのですが、いつの間にかすんごい集客力を誇る企画に成長し、開始時期も前倒しに。ちなみに女将は京王デパート立ち上げの頃社員でしたし、祖父は京王電鉄・叔父は京王エージェンシーという京王沿線一家。古巣です。
寄りたかったのですが、さすがに人ごみに飛び込む勇気がなく断念。その代わりサイトを見つけました。
【駅弁大会への道09】
ちなみに修善寺駅の有名駅弁も参加してました。
修善寺駅・あじ寿司-G00040.jpg
修善寺駅:舞寿司の【あじ寿司】
これ美味しいんですよ、ホント。下手なお店に入るより、ぜひ駅弁を手にベンチでランチもお勧めです。
サイト内の「食べてみたい駅弁特集」の投票ランキングでも、なんと堂々3位を獲得。確かに美味しいですからね〜。舞寿司のお母さんが作る素朴な味といいますか、新鮮なアジと松崎の桜葉もいい香りに効いてます。御宿さか屋とは昔からご縁があって、今でもお付き合いがあるのです。
女将と仕事で出かける時にお昼の時間がないと、この「あじ寿司」を買って【踊り子号】に乗ったりします。また【踊り子号】の「のんびりかげん」が駅弁と絶妙にマッチ…。仕事なのにうっかり行楽気分に。やっぱり電車には駅弁ですっ!!(力説)
ちなみにうちのてっちゃん曰く、食べるにもやはり様式美があるらしく「やはり駅弁は揺れる電車の中で食すのがベスト!」とか。
★空室状況・宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ