「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧

土肥金山のお土産は?

昨日のお客様が買っていらした「土肥金山」のおみやげは「ハローキティ金運ゼリー」キンキラのキティが貯金箱になってます。
金運ゼリー_4309.jpg
土肥金山のお土産はコンセプトがはっきりしているので、商品化もしやすいでしょう。以前頂いた物の中には「金の延棒貯金箱」や「金の延棒ストラップ」がありました。
いつぞやの営業ワークショップでは「小判のミニチュア」これをお財布に入れておくとお金がザックザク・・・とか。
日旅ワークショップ-00011.jpg
虹の郷の営業さんに差し上げたら、喜んでました。かなり人気でしたよ。
実は地元過ぎてなかなか出かけられない「土肥金山」。次こそは行ってみようと画策してます。
創作会席【天城越え十八品プラン】19,950円
冷酒付き★秋限定【お月見プラン】18,900円
軽め会席にキンメ付【謝恩★特別会席プラン】16,800円←特におすすめ!おトクです
気軽な大名焼プランなら以下のプラン
日本流ジビエを食す!【カニ&大名焼+キンメ付きプラン】17,850円
新米2㎏プレゼント【ETCプラン】16,900円
おトクプライス【HP限定10月の大名焼・謝恩プラン】14,700円
***********************************
★10月土曜日もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

月が瀬リハビリ閉院へ

本日2010/10/1の伊豆日日新聞の一面に地域住民にとって大変ショッキングなニュースが入ってきました。

月が瀬リハビリ閉院へ
慶應義塾大学は30日、伊豆市月ヶ瀬の同大学月が瀬リハビリテーションセンターを2012年3月31日で閉院すると発表した。1977年にリハビリ診療施設として開院したが、需要の変化などで患者数が減少。

月ヶ瀬リハ記事-1.jpg

慶大リハビリセンター 伊豆 患者減で2012年3月閉院(2010年10月1日5時6分・読売新聞オンライン)
 伊豆市月ヶ瀬の慶応大月が瀬リハビリテーションセンターが2012年3月末までに閉院となることが30日、明らかになった。学校法人慶応義塾(東京都港区)の広報室や同センターによると、施設の老朽化と患者数の減少などが主な理由。職員には9月24日に説明し、県には28日に閉院の方針を伝えたという。診療については「当面はこのまま続け、閉院が近づいたら転退院などの対応を進めていく」としている

当館から車で5分の場所にある「月が瀬リハビリテーションセンター」ですが、我が家の家族は全員お世話になっています。とても良い先生がそろっていますし、現在も大変頼りにしています。ココがあるから、整形系の怪我は大丈夫!と思っていました。う〜ん・・・。大問題発生です。
★今週末もOFF価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

この美味しさ100円♪

のぼりにつられてふらふらと店に入って、あまりの可愛さに買っちゃいました。ちっちゃなドーナツ!
ミスド00033.jpg
小さなセロテープ位の大きさで、食べやすい。あまりに可愛いのでフロントさんにおみやげしちゃいました。
★10月は露天風呂付き客室が格安に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

「まんが日本昔ばなし」は一番好きな番組でした

「まんが日本昔ばなし」は私の一番好きな作品。
その美術的な価値は計り知れないですよ。またいろんな制作会社やスタッフが毎回変わるので、作画やテイストが毎回全く違うと言う大変贅沢な作品でした。
もちろん再放送やDVD化を望む声はとっても多いです。しかしながら、一部TBSが再放送を半年間だけしただけで、大本の毎日放送なんかはどういうわけか再放送してくれない。その原因はこの辺りにあるのかも。

 「タッチ」「まんが日本昔ばなし」など制作 グループ・タックが破産手続き開始 ITmedia News 9月3日(金)17時5分配信
帝国データバンクによると、「タッチ」「まんが日本昔ばなし」「ふしぎの海のナディア」など人気アニメを手掛けたアニメ制作会社グループ・タック(東京都渋谷区)が8月31日、東京地裁に準自己破産を申請し、9月1日に破産手続き開始の決定を受けた。負債総額は6億5000万円。
(中略)
だが少子化の影響でテレビアニメのスポンサー撤退が相次ぎ、受注が減少。09年8月期の売上高は約5億9600万円に落ち込んでいた。業績回復に向け、新規受注の獲得やスタッフの削減などを行っていたが、今年7月に代表の田代敦巳氏が死去したことで体制の再構築が難航、事業継続を断念し、準自己破産を申し立てた。

良い作品を作る会社が破産するのは、本当に残念です。なんでこんなの?と思う作品が人気があったり、今の時代、若年向けの猟奇的で強烈な作品ばかりが目に付きます。それの方が売れるんですって!!
「本当に良品を作る」会社がやっていけないなんて、全く世の中おかしい。まっとうな人がまっとうな事をして、生きていけない時代になんでなっちゃったんでしょう。こんな刺激的なものばかりでなく、静かに人の心を癒してくれるものが愛される社会に早くなってほしいです。
毎日放送「まんが日本昔ばなし」
★9月17日まで全部平日価格に!宿泊プランはコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ

百日紅の夏

吉奈温泉には百日紅(さるすべり)が多いとうすうす感じていたのですが、これ程とは思いませんでした。
2010年8月は期せずして、吉奈温泉の旅館がついに1軒のみという夏になってしまいました。江戸時代は24軒の宿があったというのですから、724年の開湯以来1280年を越える歴史の中で初めての事です。今までに無く厳しい社会情勢、多様化するレジャーの中での旅行人口の減少など、いろんな理由があると思います。
そんな中いつもと同じ夏であり、いつもと違う夏でした。
吉奈の朝-00011.jpg
幾つかの建物は取り壊され新たに形作られてきましたが、これほどに空が大きく感じ、吉奈温泉の緑の美しさに心奪われた夏も初めてです。
そしていろんな場所に咲き乱れる百日紅。目を向けるポイントポイントごとにこんなにいっぱい植えられていたのかと、新たなる発見です。吉奈温泉の一号源泉「大湯」の周りには、ぐるりと百日紅が植えられていたのでした。
私たちの毎日も案外こんな感じなのかな。いろんな事が重なって、わーっと無くなってしまって初めて気づく、大きく開かれた青空と美しい緑と赤い花。歴史を重ねてきた先人の心遣いにも気づけました。
吉奈の朝-00014.jpg
開催が危ぶまれた「吉奈温泉夏まつり」も無事行われました。
なんだか今年はいつもより多くの人が吉奈温泉に集まったような?雰囲気もとてもアットホームで良かった気がします。工事現場の場所を借りての夏祭りだったし、場所変更も重なって大変だったと思うのに、小さな子供からお年寄りまで多くの年代が集まり、夏のひと時をお泊りのお客様とともに過ごしたようです。お客様にもとても良かったよとお声を頂きました。
もしかしたら「吉奈温泉の危機」が皆の結束を強くしたのかも知れませんね。年に一度、里帰りしてきた若者の成長ぶりを見たり、新しく住み着いた人と親しく挨拶したり。人生に欠かせない楽しみの一つです。吉奈温泉の年配の女性陣は仲居経験者ばかりなので、明るく話好きで、踊りも上手い方が大変多い。きっちりと浴衣を着て流れるように踊っておいでです。
吉奈の朝-00016.jpg
3軒だった旅館が2つも閉館し静かなムードになってしまっていた吉奈温泉ですが、「吉奈温泉夏まつり」を見ていて思いました。
地域を住みやすく活性化するには、そこを訪れる人にも同じように魅力がなくちゃダメだ。「観光」と「地域活性」を分けるべきという人がいましたが、そんなこと言ってる場合だろうか。土地の人と訪れる人を分け隔てて考えてるうちは、何も進まないし変えられない。
吉奈温泉は「温泉」が基本。それは土地の人だけではなく、求める人々に広く分けるもので、今までそうしてきた。その基本姿勢があるなら、おのずと答えは出ている。他にどうしろと?
議論している時間はない。人生なんてすぐ終わっちゃうんだから。
★9月17日まで全部平日価格に!空室状況はコチラ★
↓参加することになりました。よろしければ押して下さいませ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】ブログランキングranQ