「は)伊豆のほほんだより」の記事一覧

伊豆のうまいもの~沼津「鮮魚・お食事処 山正」

半年ぐらい前のお食事写真がありましたのでご紹介を。
沼津の美味しいものと言ったらやっぱり沼津港?言わずと知れたお魚が有名すね。そんな中、沼津グルメの食べログ・ナンバーワンのお店はどんななのか?たまたまその前を通りかかったので、行ってみました。
「鮮魚・食事処 山正」というお店。これが沼津港ではないんです。これも面白いですね。沼津港が観光地化されすぎて反対に港湾が「味と価格」面で評価されなくなっているのかも知れません。
待つと聞いていたのですが、平日の12時ちょい前に並ばずに入れました。昔は多分老舗のお魚屋さんだったのでしょう、現在はとてもきれいにコンパクトに建て直されています。清潔感バッチリ!トイレの中まで畳敷きでした。食事席もちょっと狭いのですが、掘りごたつ式で居心地が良いです。
周りを見渡しながら、ランチメニューをじっくり見ました。通常私の家族は和食を食べに行くことがほとんどないのですが、父だけは刺身好きなのでまぁ刺身もの。あとは多くの人が頼んでいた「山正丼」と焼き魚に。
さば定食は塩としょうゆとあります。今回は醤油で。 3550-山正.jpg
さば干し定食(醤油味・味噌汁・小鉢・漬物付き)720円 ふっくら美味しい!ご飯がすすんじゃう。2枚ついてきたので、1枚づつ塩としょうゆが選べるとうれしいな。
3541-山正.jpg
山正丼(味噌汁付き)800円 あらかじめ味付けしてあるのでとても食べやすい。小ぶりの650円バージョンもあるのが、女性やお子様にもイイのではないでしょうか。
そしてこちらは父のリクエスト。きれいでしょう? 3544-山正.jpg
お刺身定食DX(5点盛り・味噌汁付き)1100円 美味しくないはずがない。
この日は観光客が少ないのかな、右隣は観光客家族で山正丼でしたが、ほとんどが地元の会社員の様でした。地元の人に人気のお店は評価が高いですね。次はお寿司を食べたいなと思いました。沼津港で海鮮丼を頼むと1300円以上はします。山正さんは味はもちろんですが、価格的にも日常使いができるし良心的ですね。
あと皆さんお分かりのように「海から近いから鮮度が良くてイイ魚が食べられる」のではないのですね。「鮮度良く保ちながら魚を扱える」から美味しいのです。つまり技術力。職人の技なのです。これが難しいところなのですね。
もちろん沼津港湾も美味しいところあります。市場があるし気分も盛り上がっておすすめです。その店に本物の職人がいると、さらに良いです。味付けなど自分との相性もあります。いろんなお店をめぐって、たまに失敗があっても「私はココが好き!」と言うお店を探してみるのが楽しいですよね。鮮魚・食事処 山正
静岡県沼津市平町3-14
055-963-0377
11:30~14:00(LO 13:20)
※LO前でも、ネタ・シャリ終わり次第終了
17:30~23:00(LO 22:00)
日曜・祝日のみ20:30ラストオーダー
※第3日曜 定休 臨時休業あり

沼津港でお魚を堪能した後は・・・猪鍋なんかが良いかも知れませんね!
カニ&いのしし鍋プラン(女将のおまけ付き)17850円
いのしし鍋と桜えび鍋海と山の鍋対決★Wなべプラン 16800円

伊豆の新しい特産品「イズシカ」をご存知ですか?

「イズシカ」って皆さんご存知ですか?

実は天城はいーっぱいしかが住んでいます。この鹿、増えすぎると山の新芽をみんな食べてしまうので、山がまるまる枯れてしまうことも。たかが鹿ですが、こうなってくると環境問題です。そんな訳で多いなら食べちゃおうという事で、天城では数年前から伊豆市市長の後押しもあって鹿肉工場も作り、鹿肉を「イズシカ」と名付け販売に力を注いでいます。

そんな新しい伊豆の特産品「イズシカ」をつまみに、伊豆唯一の蔵元の酒と一緒に楽しむ電車企画を見かけました。いつか絶対参加してみたい…!この他ワイン列車もあるんですよ。
00123-イズシカトレイン.jpg

天城の各お宿でもイズシカを扱っています。ちなみに御宿さか屋ではガーリックソテーにネギみそを添えてお出ししています。これが、柔らかくて旨い!「天城越え18品プラン」にてご提供しています。おすすめですよ!

食いしんぼにおすすめ創作会席「天城越え18品」プラン

*****************************************************
★平日がぐっとお得になってます!宿泊プランはコチラ★

河津桜が満開!3/17まで河津桜まつりを延長

ここ1カ月ほどいろんなお宿で行われる会議や総会に参加しまくりで、いろんな施設のお料理を勉強と称して頂いております。

知らないうちにカレンダーも3月になり、開花が遅れ気味だった河津桜もいよいよ満開!河津桜まつりはそれに合わせて、会期をずらして開催されることになりました。まだまだきれいな桜が見られるという事です。皆様ぜひお出掛け下さい!
3938-伊豆長岡.jpg
会議で伺った伊豆長岡のお宿の河津桜。ライトアップがキレイでした~

河津桜の開花状況★見ごろは2月下旬から

日本一早いお花見が出来る早咲きの桜【河津桜】の時期となりました!
伊豆の住人も心待ちにしている河津桜の開花ですが、先週までの期待値から意外に時間がかかりそうな気配がしてきました。
河津桜_0271.jpg

地元河津町の方々のブログを見ていると、一気に開花か?と思われた河津桜が、ここにきてなかなか開花しないみたい。毎年2月の最終の週末が見ごろとの予想ですし、そろそろとは思いますが足踏み状態らしいです。
でもそれだけ長い季節、桜の開花を楽しめるという事で悪くはないのじゃないでしょうか。

例の魔法の粉(成長促進剤)をまいた桜だけは、とても美しく咲いているそうです。実はその河津桜、昨年私も見ました。先日、静岡新聞が観光客をだます愚劣な行為であると大きく取り上げたことから話題になっているらしいですが、実際の現場にしたら「来て見たら何も咲いてなくてさみしい思いをするよりは、この3本だけでも見られてよかった」という意見の方が多かったと思います。外からは無責任な発言もできますが、現場でお客様ががっかりする姿を見る観光業の人々からすると「咲いてなくて申し訳ない、せめて造花でも用意してお客様を楽しませてあげたい」という切羽詰まった状況なのでしょう。その心がわかるだけに、一概に「愚劣」と言い切るメディアに乱暴さを感じます。

きれいなものはきれいでいいのではないでしょうか。

という訳で、今年の河津さくらはちょっと期間が長くなりそうですよ。2/24(日)以降も見ごろが続くと思われます。御宿さか屋ではこの期間にお泊りの方にプレゼントを用意しようと企画しています。

河津桜_0104.jpg

太郎さん風呂_1734.jpg

コンサートへのご来場ありがとうございました

急なお知らせでありながら、多くの方にご来場いただきありがとうございました。

【フルートの夜 ダフニス・フルートアンサンブル 野津 臣貴博(のづ みきひろ)と仲間たち】の音楽は、既にプロとして第一線で活躍している方々なので、そのクオリティはハンパないものでした。いわゆるフルートの耳触りの良く軽やかでふわふわしたイメージとはほど遠く、重く重厚でしっかりかっちりとした音楽や、目前で牧神が踊り歌っているような心地よい、多少酔いも回っているような音楽まで、大変バラエティに富んだ内容でした。
最終日にはいくつかの合奏が披露されましたが、最後の曲ではいろいろな楽器を駆使しての演奏で、普段はとても目の前では見られない、フルートの可能性を感じました。

6465-演奏会.jpg
しかも演奏している方々の生き生きとした情熱や若さ、女性の持つしなやかで繊細な雰囲気まで、そのモノすべてが煌めいて見えました。とは言え、さすが野津 臣貴博(のづ みきひろ)氏、聴衆を惹きつける演奏やアトラクティブな仕草はスゴイですね~!彼の心から楽しそうな演奏には思わず引き込まれます。見ていても楽しくなる演奏なんです。やはりプロとはこう言う事かなぁと感動したのでした。

演奏会が終わったら一気に緊張が解けたみたいで、そこは女の子。お客様から「メンバーの皆様へ」と頂いた甘くておっきないちご(紅ほっぺ)に感動し、頂いた4ケースすべて「美味しい美味しい!」とぱくぱくあっという間に食べてました・笑

大きな紅ほっぺを差し入れて下さった□□さま、○○さま。ありがとうございました。本人たちは時間がなくて「いちご狩り」に行かれなかった事を悔やんでましたので、とてもうれしかったと言ってました。△△さまより頂いた和菓子も全て彼女たちが平らげました。ありがとうございます。さすがおんなのこ!

またこのような機会を作り準備しますので、どうぞご参加くださいませ。撮影はお客様として来て下さったお友達にお願いしてしまいました。とっても感謝です★生き生きした写真はあとからUPします。
***************************************************************
伊豆天城 吉奈温泉
源泉かけ流しの湯 御宿さか屋
0558-85-1100 http://www.yoshina-sakaya.co.jp/